最近のライギョtackleについて… | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

意味が伝わりにくかったので(笑)

チョット…手直し~おヒマな方は「もう一回」読んで見てくらはい♪(すまん…コレ書いた時は 酔いたんぼ~だったもんで 汗)




久しぶりに 気が向いたので!(笑)

ライギョtackleに 限らず「最近は二極化が進む❗️」ような…


あるメーカーさんでは?

ついにハンドルだけで~2万円オーバー❗️

確かに…良いものなのは分かるけど…

最近の安価なライギョロッド一本は 買える。

昔~サーペントハンドルを1万円以上の値段で買った時は…かなりの勇気がいった❗️(笑)

アブの純正ハンドルでさえ~6800円だったかな?

コレでさえ迷った。

今は~バレーヒルの3980円のハンドルで充分かも?

っうか…純正で満足♪


「普通が一番❗️」

麺づくりも そう言ってた(笑)


ライギョロッドも ずいぶんと値段が上がった…


一昔前の高級ロッドは「ロデオクラフト」「ハネダクラフト」「ウィップラッシュファクトリー」だった❗️

他のメーカーは ほとんど3万円半ばから後半?


さて~2015年現在では…


かなりの多くのメーカーさんが…5万円前半から7万円Overまで(滝汗)


アニキも 言ってましたが~最低50本単位の受注で~

「それくらいなるは、なる❗️」


「ココちゃん!○00万使って COCOスペシャル作らんね?」


正直~コストを考えれば?

仕方ないかも…

まぁ 買いやすい価格で提供してくれていた!
某ショップが 高級路線に走ってしまったのは…ココ的にはショックですけど❗️




ワタクシが 感じるコトは~


10年くらいの前のロッドと現在では…


軽くなって操作性とレスポンスが「格段に進歩した❗️」

ただ…剛性感は一昔前の方が数倍上だと確実に感じる。

ライギョ釣りは 「これ以上の前進は無い❗️」

雑誌で カムルチー古賀さんも言ってましたが…

だからtackleの細分化した様な気がします。


ホッツのシャドウライズのお話でも ある様に…ライギョロッドは

「重くて硬いのは当然❗️」


ココも もっともだと思う。





多くのライギョマンが使用する!有名リールでも~中身はさほど「変わらない!」のに…外見だけで2万くらいは違う(汗)



本質をしっかり見る事が必要になって来た現在⁉️

バス釣りの様に~今更「ベイトフィネス」なんてカテゴリーが…ライギョ釣りに求められるのだけは…

「勘弁してもらいたい!」っと思う。

ホンマ…物価が上がった世の中にイヤになってきたココでした。


「ホンマに 欲しいもんだけは幾ら出しても惜しくないんですけどね⁉️」


ほいじゃあ また(笑)