今年も春はすぐそこまでやって来ました~♪
ジャクソンが「雷魚」から撤退したのはもう何年前だろうか?
オフト バレーヒル スミス ジャクソン そしてSHOPではオオノ ココの知らないチョー昔は!?(ココはライギョ釣りを始めたのは15年くらい前からです。 笑)これらのメーカーくらいしかライギョ用品を扱って無かったらしい・・・
今では!?
たくさんのメーカーが「雷魚」に群がっては離れますが・・・
今年の何処のカタログも見るとやっと落ち着いて来た感じがしますね?
さて!
その「ジャクソン」ですが?(ココはジャクソン社とはなんの接点もありません! 笑)
非常に面白いメーカーさんでして・・・
よく言えば?「個性的」
悪く言うと!? 「ココと同じ変わり者」
知らない人がほとんどでしょうけど?
ココも知らないチョー昔!
バレーヒル社製ガンガン70の初期モデルでは、ケイロン(ジャクソン)&ウィナーズとしてコラボしてたことを知ってますか?(ココはジャクソン社にTELまでして聞きました! バカ?)
そのジャクソン社の雷魚商品が、「スネークヘッダーズ」シリーズでした!
2000年には、いち早く「コウダンセイカーボン」と「グラス」のコンポジット軽量ブランクスを販売しています。たぶん・・・
ライギョロッドとしては、非常に評価が低く(ジャクソンさんゴメンナサイ!)数年前は低価格で流通していました。
ややこしいですけど・・・
上のブランクスがS74(ガンガン77よりも固く軽い!) 下がS76(そこそこ固く使いやすい!)
グリップは上が76 下が74
面白いでしょ~?
ブランクスは74の方が長いんですよ!
これが74
これが76
ガイド位置もほぼ同じ! ブランクス径も同じ(だからグリップも共通)重さは10グラム~長さだけ?数センチ違いますが・・・
性格は使って見ると全く異なります!(笑)
曲がらないライギョロッドなんて言われてますけど・・・
さすがに藻だるまの90センチを抜きあげた時にはキレイに曲がりました!
更には「フロッグ」や 「ライン」も作っていたんですよねぇ~♪
パッケージには雷魚一発!
ココがライギョ釣りを始めた頃ワゴンsaleで1つ100円位でたくさん売ってました・・・
ロッド自体のデザインも「ダサい!」んですが「チープな感じ」とこだわりがある物造りでココの好きなメーカーさんの1つでした。(笑)
雷魚の世界では!
あまりにも有名な「ニイノミさん」
当時の各メーカーさんも独自に有名アングラーに協力してもらい!商品開発をしていました。(結局、成功したのはスミスさんと某SHOPでしたが・・・)
ジャクソンも3人の有名アングラーの協力で2本の個性的なロッドを世に送り出しました!この辺はココでもギリ知ってる♪(1本はテスト段階で販売されなかったと思います。)
その中でも有名なのが!
「沼の暴れん坊」 スネークヘッダーズS68
蓮のジャングルの奥~かすかに見えるフロッグ・・・
合わせと同時にキャッチ出来るロッドなんてコイツしか有りません!(チョイとライギョが可哀想な事に為るときもありますけど 汗)
一番右が S68
真ん中が SAGA63
左が サーペントRSR705
豪竿と呼ばれる中でもレベルの違いが一目瞭然でしょ?
それでも掛けた瞬間は竿だから曲がりますけど・・・(笑)
面白いでしょ~?
ブランクスはリップル社製「SAGA63」の方が長いんですよ!
ココ数年、色々なメーカーさんが「雷魚」に参入されて来ましたが!
何処も「軽さ」ばかり・・・
ジャクソンのような個性的メーカーナカナカ?
来年こそ各メーカーさん
「面白い商品を宜しくお願いします!」
今回は、普通の人は「チンプンカンプン」のネタでしたが?又いつか機会があれば他のコアなお話もしてみたいと・・・
イヤイヤ! マニアック過ぎるので(汗)後はフィールドでお会いした方に(爆)
ってな感じの更新でしたぁ~♪
Android携帯からの投稿




