九州style?四国style? | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

残暑お見舞い申し上げます!

今回は あくまでもココの感じたお話の為?
広島ライギョバカの戯言だと読んで頂ければ幸いです(笑)





さて 一昨日も二時間ほどライギョ釣りに出かけてました(汗)
10数バイト!
カバーが厚いのもありますが? フッキングは1発 途中でバラシました(笑)

この時期になると・・・いつも思うことなんですが?
「放置すべきか?動かし続けるべきか?」

必ず 頭にヨギル事があります!

九州と四国 同じライギョフィールドでありなりながら?

全く 真逆なエリア!






フィールド

四国 ・・・ 雨量の少ない高低差のあまりない地域がらか?基本的に四方盛り土をしたフィールドが多く!その為か?養魚池がたくさん存在する(ちなみに四国のライギョは太い!っていいますがそのほとんどの魚は養魚池の魚です!他の池は別の地方と大差はありません・・・養魚池は基本 釣り禁止なので釣りが可能なのか?は地元のローカルルールを重視してください!)

九州・・・主に水田利用の為 ほとんどの池やクリークは水を引くため川に繋がってます!(なので非常にナマズが多いのも特徴です)

カバー

四国・・・ほとんど 菱と蓮チョイウキクサ

九州・・・なんでもあります!








釣り方(ココ重要)

四国・・・カバーの濃い所の放置(四国では放置する方が大型の出る可能性が高い!)

九州・・・カバーの薄い所の早引き(九州では放置しても小型の出る可能性が高い)




大型の出る時期

四国・・・晩秋(その為か極太が多い?)

九州・・・ゴールデンウィーク前後が多い!

あくまでも!ココの感じたお話ですが?

それなら!我が中国地方は?
「ハッキリ言ってどちらでも無いような・・・笑」

1つ言える事は・・・スレてるフィールドは放置気味のアングラーが多い!(笑)のだけは言えます♪

皆さんは どう思いますか?



今回は 広島市在住のもしもこれからライギョ釣りを始めたい方の為にそれなりに通えるフィールドの行き方の画像もアップしておきました!

フィールドは自分の足で探す

これが出来ない人はライギョ釣りには向かないでしょう!






Android携帯からの投稿