サスガに8月になると 仕事も釣りもシンドイですねぇ~♪
でも 残りのシーズンを考えると頑張って行くしかないしょ?(笑)
そんな訳で 今日は仕事前に早起きして行って来ました!
ココはあまり朝早くから釣りにはいかないんですが?サスガに暑いですもんね・・・
フィールド到着6時過ぎ
嫌な予感は的中! ラジオ体操の小学生がチラホラ・・・
何か?悪いことをしているかの様に(笑)チラミしながら探って行きます!
その時!
バフゥ!? ラインが既に走ってます(笑)
少し 合わせるか?合わせないか?考えて 仕方なくフッキング!
バシャッ! バシャッ~!
小学生を見ると やはりこちらをガン見(見ないでぇ~!)
急いで 藻の上に上げて見ると!
「70チョイか! オッケー♪」
直ぐに クラッチを切って首を振らせながら泳がす!
上手いこと外れてくれました(笑)
恐る恐る小学生を見ると!
ヒソヒソ話しながらラジオ体操へ
それから 小学生がラジオ体操終わって帰るのを見届けて(見守り隊か?)釣りを再開♪
そのあとは オープンに浮いてるベイトの所で教科書通りパニックアクションでベイトを強制的に散らせて!
バフゥ!

通勤中の人が多くなったので?
場所移動
次の池でも もう一匹追加♪
転がす所がなかったので写真を撮らずにリリース!
半分疲れて現場へ行きました!(笑)
昼過ぎ現場が終わってライギョ釣りに・・・
暑いのと風が強いのと藻が厚いので? 大型フロッグへ!

「反応全くありませ~ん」
なんで! コイツを

釣れる気が全くナシングゥ~
そんなときは! 超小場所へ

小さいながら なんとか(ちなみに少し子守りチックな柄でありますが?小場所ユエにちゃんと確認しておりますからご安心下さい 笑)
夕方早くに撤収!
よく ユウマズメなんて聞きますが?
ハッキリ言って日がくれても水温が下がるのとはタイムラグがあります!(風呂でもすぐには冷めないでしょ?ヒシモが風呂桶だと考えましょう!逆に朝は10時くらいまではオッケー♪更に言えばウェーディングしたことがある方なら分かりますが?真夏のヒシモの下30センチくらいはめちゃくちゃ熱い!ですよね? だからこそ呼吸に上がって来るであろうところに投げないと・・・ダメなのよ♪ ヒシモの下は決して涼しくはナイ!)
釣れない人は シーズン通して同じフィールドの同じポイントで同じ事してませんか?
毎日の数時間でフィールドは全く違います! 柔軟に対応することが一番かと・・・
真夏は 朝早く期待出来る所へ行って10時くらいまで辛抱してダメなら川だな♪
もちろん 潮も見てね!
Android携帯からの投稿