実は釣れないんです! | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

今日も 黒足のサンジからの釣行です!

友人に聞かれることがあります。
「釣れない時には どうしたら釣れるん?」

いつも ココは答えます!
「釣れん時は だれがやっても釣れんよぉ~」

もう少し丁寧に答えるなら?

釣れる所に行く! もしくは 釣れる時間になるまで辛坊する!(笑)

これ 意外に重要なんです♪

ココもこの問題で悩んでた頃 一度だけ九州の野池で カムルチー古賀さんにお会いした時同じ質問をぶつけたことがあります(笑)

もちろん!
「釣れない時は 誰がやっても釣れないですよ!」と答えて頂きました(笑)

さて
実は ココも釣れない池があります!
今回で5回目の釣行になる池ですが?
いまだにキャッチ出来てません・・・

でもね・・・

バイトはいつもあるんです(笑)
今まで2バラシ バイト多数

原因はまずアベレージsizeが異常に小さい!
カムルチーなのに45センチ位が子守りしてます?(そんなに小さい池でもないし プレッシャーがかかってるとも思えないんだけど・・)
さらに どの固体も何故だかナーバスなんだよねぇ~?

水草の種類にもよりますが ココ的にはシーズン初期のハスそして水面直下の底藻は非常に難しいような・・・

事実 
この池は底藻とヒシモそしてジュンサイまともにバイトしてくるのはヒシモが水面覆っている辺り・・・
水面がまる見えの底藻辺りではほとんど おかわり(ライギョフリークの皆さんなら分かりますよね?)はありません!


オープンぽく見える所も もちろんヒシモの下にも底藻がビッシリです!

今日も ムキになってやりましたが(ココまでくるとどうしてもこの池のライギョが見てみたい!)相変わらず釣れません(涙)

しばらく 通いそうです・・・

その池の上の水溜まり(こないだのブログのとこね♪)

いつも 何故だか投げてしまう!
今日はビックリ70センチ位のがいました(だってね!水溜まりなんだよ♪)

もちろん キャストしましたが興味ナッシングー(笑)
でも ケッコウ数は居るみたいです!
ブラインドで投げたら(ひつこいようですが水溜まりです!)

今年一番の小物が(ごめんね)

あまりにも可愛らしかったので♪






もちろん 見えていれば絶対投げてませんが・・

それでも このライギョ会えて嬉しいココは?

この魚が大好きなんですね♪

明日は雨模様らしいです・・・





Android携帯からの投稿