ブロ友さん達にhugで楽になったり良いことを教えてもらい、PTさんに使いたいと言った時、hugを知らなくて否定的でした。

訪看さんもケアマネもみんな知らなくて、使っている人達の良い声を伝えても、皆、

私にいいとは限らない。

トイレ横に介助スペースが無いから無理。

装着がかえって手間になったりする。

一人借りていた人返したって聞いたことあるから良くなかったんじゃないか。

いずれ吊り上げになるから今からそっちを借りて慣れてた方がいい。

いろいろいわれました。 

 

なんとか導入したものの最初は娘以外はいつものやりかたの方が慣れてて早いと使用してくれませんでした。

でも、療法士さんはスーって感じで

体に負担なく移乗できるのですが、ほかの人だと、よいしょ!って感じで、結構グーッっと体に負担がかかりました。

相談すると、皆さん練習してくださり、今では看護さんもヘルパーさんも助かると言ってくださったり、私も負担なく移乗でき、なくてはならない物になりました。

 

しかし胃ろうでの入院時にはhugがない!

通院で移乗する時、看護さん2人によいしょ!って、いつもグーッってなります。

1日トイレや車椅子に何度も移る、2週間も耐えられるか?まして手術後。。。

 

hugを病院に持ち込みました。

実費になるけど、おかげで負担少なく、娘一人で移乗できるので、好きな時にトイレにも行けて、看護師さんに気を遣わずに過ごせました。忙しそうにしている時は頼みにくいです。。。

それいいですね。と言ってくださる看護師さんもいました。

 

hugを教えていただいてたから、絶対に使いたい!って導入することができました。

ず~っと使える体でありますように。。。