広島東照宮
広島と言えば宮島の厳島神社
私の御朱印の旅の出発点でもありますので、参拝したかったのですが、時間的に無理がありまして、、
駅の近くに神社はないのかな??と調べたらありました
東照宮と言えば、各地にあります徳川家康公を御祭神にお祀りした神社さん。
1648年に造営された広島市の総鎮守だそうです。
昭和20年8月6日の原子爆弾(爆心地から約2,200m)の熱風で焼失された後、
現在の社殿は昭和40年4月、家康公薨去後350年祭を記念して再建されたそうです。
二葉山の山麓にあるので、社殿までの階段がとても急でした
しっかり手すりにつかまりながら上がっていきました
御朱印は書置きのものに日付を入れて頂きました。
金光稲荷神社
東照宮の裏手の階段をさらに登っていくと。。。あります。
御朱印は東照宮で拝受。
美味しいもの
広島はお魚が美味しいので夕食は海鮮丼にしました~
お好み焼きも美味しいんですけど、、、胃もたれが心配なお年頃なんで
朝食のビュッフェで小あじの天ぷらをお代わり
帰りの新幹線で食べたお弁当は「廣嶋でがんす」
デザートにはっさく大福
美味しい楽しい遠征でした