亀有香取神社

GW中にやっておきたい事リストの上位に【お墓参り】があったのですが、天候が不安定で、二の足を踏んでいましたアセアセアセアセ

やっと晴れたので、ならば、令和元年 記念御朱印を頂きながらがいいんじゃないかと。。。

やってきたのが、亀有です照れ

IMG_0836.jpg

ふと見ると、前でお宮参り赤ちゃんのご家族が記念撮影をしてらして、おじいちゃんが一生懸命カメラ構えてました。

「次のお詣りの人が来るから早くしないと!」と追い立てられていたので「ゆっくりで大丈夫ですよ~。良かったら皆様ご一緒のところ、お撮りしましょうか?」ってお声掛けしましたウインク皆様、ぱぁぁぁ照れと素敵な笑顔を向けて下さり、「おめでとうございます」「ありがとうございます」ってとっても良い雰囲気で撮影できましたキラキラキラキラ

2歳くらいかな~おねえちゃまがずっとニコニコしてて天使でしたうさぎとてもHAPPYなひとときを過ごしました照れ

IMG_0835.jpg

亀有と言えば両さんグラサン

ここにも銅像が!

IMG_0834.jpg

サッカーのゴールを模った絵馬かけサッカー

IMG_0856.jpg

令和元年 記念御朱印

初穂料は各500円。書置きのみで日付は本日の日を入れて頂けます。

足腰健康の道祖神さまの御朱印ももちろん拝受。

 

IMG_0862.jpg

はい、お守りも。

足腰大事です!!

 

お墓参りをはさんで、次は根津に行きました。。。

 

根津神社

IMG_0843.jpg

つつじ祭りで賑わっている根津神社へ。

ここは令和元年 記念御朱印はないのですが、次に行く予定の東京藝大の近くなので参拝することに。

IMG_0861.jpg

初めて来ましたが、とても広くて立派です。

 

御祭神  須佐之男命・大山咋命・誉田別命
相殿神  大国主命・菅原道真公

IMG_0859.jpg

1706年に完成し、現存している国の重要文化財である御社殿。

 

IMG_0854.jpg

御朱印。初穂料300円

社号は墨書きではなく有栖川宮幟仁親王揮毫の印判になってます。

境内社の乙女稲荷神社と駒込稲荷神社の御朱印も頂けるそうですが、時間に余裕がなく、お詣りできなかったので、またの機会に。