この日の観劇は15:30から、東京タワーの隣にある元テレビ東京だったスタジオ。
東京タワーと言えば、お隣が増上寺ですから、外せません
暑い日でした
本堂に入るとご本尊・阿弥陀如来さまの前に立派なお香炉が置いてありました。
さすが、浄土宗の大本山。ゴージャス
ご焼香ってお葬式の時に何度かしてる。。。額に3回あげてから、くべるんだよね。。。確か。。。
帰ってからグーグル先生で調べてみたら、宗派によってお焼香の作法はまちまちで、浄土宗は額に押し頂かず1回だそうです。
あれ~ちゃんと調べてから行きましょう
御朱印は本堂のお隣にある安国殿で拝受。
本堂中央に本尊である、恵心僧都の作と伝えられる秘仏「黒本尊」は、家康公が深く尊崇し、そのご加護により度重なる災難を除け、戦の勝利を得たという霊験あらたかな阿弥陀如来像で御朱印には「黒本尊」と書いていただけます。
こちらは納経をした方向けの御朱印。「南無阿弥陀仏」
増上寺に行くのだからと写経をして持参しましたので、これ、頂けました。
御朱印集めは単なるスタンプコレクションとは違うんですよ、と浅草寺さんと同じような注意事項が書いてありました。
ただ、そこは浄土宗さん。
一筆写経コーナーって言うのがありました
500円で「南無阿弥陀仏」と一筆書ける用紙の用意がありまして、その場で書いて納経しますと、上の御朱印が頂けるというお手軽な企画も
これを機会に神社用と仏閣用に御朱印帳を分けることに致しました。
意味合いが違うのでね色々と勉強になることばかりです