最近、アレコレ習い事をさせられている
子供が多いなぁと感じているのですが、
かく言う私も長女が就学前には初めての子
なので勉強に遅れをとってはいけない、
将来子供が困るのでは?という不安から
体操、英語、ピアノ、プール、ダンス等
時期は別々ですが、週4日程は習い事で
埋まっていてこれだけやってれば大丈夫!と
子供の意思は無視して勝手に自己満状態
でした![]()
最初は体操やダンスは楽しんで
やっていたけど、段々苦手意識が出てきて
嫌がる様になり、苦痛になってきた様で
「何でも続けなきゃ意味がない!!
根性が足りない!!」
と昭和のやり方でムリヤリ行かせていました![]()
入学してから担任の先生から
「授業に集中出来ない様でずっとお絵かきしています。」
と言われ、勉強についていくのが難しくて
つまらないからそうなるのかも?!
それなら勉強系ももっと頑張らせないと!!と
学研にも通わせ、大量の課題のプリントと
毎日の学校の宿題に追われ、ストレスからか
癇癪が酷くなり、それでも勉強しないと
「ろくな大人にならないよ!!」
と怒鳴り付け、
泣きながら机に向かう長女に
「皆はもっとやっている!!」と更に
叱りながらやらせていました![]()
こうして文章にするとめちゃくちゃ酷い
親ですよね![]()
2年生になってからは担任の先生が凄く
理解のある先生で
「お絵かきが好きな様で授業中も書いていますが、彼女の感情を絵に書く事で表しているようなので怒ったりはしないようにしています。」
とおっしゃって下さり、どうにか
長女のことを理解しようと色々工夫をして
くれていました![]()
そんな素敵な先生だったので長女も
心を開いていた様で休み時間になると
職員室まで私を追っかけて話に来てますと
先生から聞いて思わず笑ってしまいました![]()
そんな理解のある先生でしたが、
2年生の最後の面談で
「授業についていくのが大変そう。このまま進級すると彼女がしんどいと思います。彼女の良い所を伸ばしてあげたり彼女のペースで成長出来る方がいいと思うので3年生から個別級はどうですか?」
という話を聞かされました![]()
![]()
(まぁそもそも特性があるので当たり前の話なんだけど、その頃は皆と同じ様に普通にさせようと必死だった
)
その話を長女にしたら信頼していた
担任に裏切られた!!という気持ちに
なった様でそこから急激に心を
閉ざす様になったのです![]()
そしてあろうことか更に
勉強を頑張らせようと間違った方向に
進んで行きます…



