やりたかったエアコンクリーニング

 

ずっとやりたかったことがあります。

 


それは「エアコンクリーニング」ですうずまき

 

 


 

リビングのエアコンは購入してから7年くらい、

一度もクリーニングをしたことがありません。

 


「したいな、した方がいいよな」とは思いつつ、時間が過ぎていきましたダッシュ

 

 

 


正社員を辞めて 今はパートになって

働く時間は1/3になったので、

自由な時間が増えました。



ついに「エアコンクリーニング」を依頼することに気づき

 

 

参考にしているリベ大がおすすめしていた

「暮らしのマーケット」を利用することにしました。

 

 

 

エアコン1台 9,000円でした札束

 

作業時間は1時間くらいでした。

 

 


 

エアコンがすごくきれいになって


今までやれなかったことができた喜びも合わさって


エアコンの冷風が心地よく感じましたスター

 

 

 

 

エアコンが故障

 

3日間程は快適に使用していたのですが、

4日後の朝、エアコンから冷風が出なくなりました驚き

 

 

夫が確認したところ、

室外機が動いていないみたい…もやもや

 

 

「えっ嘘、なんで急に?

エアコンクリーニングが原因!?」

 

 

とにかく今の時期にエアコン故障はしんどいので、ハウスメーカーにWEB連絡しました。

翌朝電話がかかってきて、メーカーに修理依頼しました、とのこと。

 

すぐにエアコンメーカーから電話があり、修理の日が1週間後に決定しました。

 


 ちなみにリビングとダイニングと和室がつながっていて、リビングのエアコン故障時は和室のエアコンで頑張ってリビングまで冷やしていました笑い泣き


和室のエアコンは6畳用とかなので、能力小さいですが、あって良かったです泣き笑い




修理は30分ほどですぐに終了。

原因は「室外機基板の不具合」でした。

原因分かって良かった。

修理代が5万以下なら修理しようと夫と決めていたので、修理になりました(修理費用は4万でした)。

 

 

そして心配だったエアコンクリーニングが影響しているか確認したところ、


関係ないとのこと。

 

 


とりあえずなおってよかったです昇天

 


 

修理費用は約4万円。


新しいものを購入したら、10〜20万円なので、修理することにしましたが、今の私に4万円は痛い魂が抜ける

 

 


正社員で働いて、毎月の給与も安定して、賞与もあっての頃は、修理代とかそんなに気にはならなかった。


でも今は修理代いくらかかるのかな、、と心配になりました驚き

 

 


収入が減ると家電の故障による

心のダメージが大きいことを知りました。

 (金銭的に問題なくても

心のダメージがなんかあるって

収入減になって気づいたこと。

しばらくすれば、慣れるのかな?)

 


これからもいろいろ故障したり、買い替えたりは多くあると思います。


その度に心にダメージを負うのか、と思うとちょっと悲しいもやもや

 

 


特別費として、家電購入用の予算も年間で10万円を一応確保していますが、突然の故障はやっぱりショックです。

 

 


 

家財保険が使える!?

 

ハウスメーカーから連絡があり、マイホーム購入時に入った火災保険で「建物電気的・機械的事故特約」にも加入しているから、火災保険がつかえるかもしれないので、保険会社に確認してみてください、と言われました。

 

 

子どもがおもちゃをぶつけてテレビの液晶が壊れたときに火災保険を使ったことがあるので、火災保険の存在は知っていましたが、エアコンの故障には使えないと思っていました。

 

 


保険会社に電話をすると、「原因によって使える場合がありますので、すぐ資料を送ります」と言われました。

 


 

経年劣化だと使えないけど、基板の故障とかだと使えるとのことでした。


今回の原因は「室外機の基板の故障」でしたので、無事に保険が使えました。

 


 

実際にかかった費用と、故障の原因の写真と、状況説明の書類を送付したら、1週間以内に振り込まれていました。


保険金の振り込み対応って、すごく早いですよね。

ありがたいです。


エアコンの修理代の振込は振込用紙を後日送付するとのことで、まだ届いていません。

保険金の振り込みの方が早いなんてダッシュ

 

 


振り込まれた金額:32,076円

・損害保険金(電気的事故) 

 29,160円(実際の修理費用-1万円)

 ※1万円は自己負担金です

 


・臨時費用保険金 2,916円

 

 

修理費用:39,160円

 

 

結局、自己負担は7,084円でした。

助かりましたにっこり

 


 

エアコン修理に火災保険(家財保険)が使えるとは思わなかったので、ハウスメーカーの人も親切だなと感謝です。




そしてマイホーム購入時に

ハウスメーカーのおすすめのままに

何も考えずに火災保険に入って


後からもっと安いところあっただろうなー

とか思ったけど

いろいろ壊す我が家では、火災保険に結構助けられていますにっこり



ちなみに家財保険にいくら払ったか資料を見直すと

10年間で24,330円でした。

(家財評価額200万)


10年間でこの額なら、悪くないのかな?という印象です。

既に元が取れているおねがい

(建物で10年間分で15万円を支払っていたので、こっちで多く取られてるのかな?)




とりあえず

今回は持ち出し金1万未満で、なんとかほっとしたのでした。


エアコン買い替えたらエアコンクリーニングも無駄だったので、そこもなんかほっとしました笑い泣き




知らないともらえないお金って多いですね。


税金など知らなくても回収されるお金は、しっかり回収される仕組みになっているけど、


もらえるお金は 知っていて

申請しないともらえない

うまくできていますねふとん1