今年度の住民税
ついに届いた〜住民税の請求書‼
退職後の住民税は大変と聞くのでちゃんと覚悟していました。
請求額も予測できているのでちゃんと分かっていました。
年税額 ¥417,100円
分かっていたけど、いざ金額を見るとテンション下がりました
私の数か月のパート代が消えていきます〜。
悲しい。
分かってても辛かったです。
でも何回もこの辛い思いをするのは嫌なので、一括で支払いました。
これでもう忘れようと思います(忘れられるかな)。
毎月のパート代から引かれるのも嫌なので、私は一括で支払う方がいいかもしれません。
4月は固定資産税
5月は自動車税
6月は住民税
7月は国民健康保険料
税金の請求が続きます
正社員のときは特に何も思いませんでした。
今は、それぞれの金額が気になるし、重くのしかかるように感じています。
潔く「正社員辞めます!」とか言ったけど、覚悟足りなかったかもです
(覚悟というか世間知らず?)
子供が大きくなり、交際費が増えていくなーと感じます。
習い事のお友達と試合の帰りにみんなで食事~とかが結構あります。
汗いっぱいかいて闘って、その後の友達との食事にウキウキした息子に
「うちは節約のため、行かない!」
とは言えません。
気前よく使えるお金を増やしたいなーと感じるようになりました。
でも、副業を頑張る気力が最近ありません。。
やっぱり労働ってどんな職でも大変ですね。
ただ今年から年収がグッと下がるので、来年からは住民税も下がります。
これは嬉しいような悲しいような。
納める税金が少なくなるということは、多く納めている方に支えてもらっているということになりますね。
大して支払ってもいないのに「税金嫌だー」とはもう言えないですね。
感謝して暮らすようにしないといけないと思いつつ、でもやっぱり税金は嫌です。
ふるさと納税の控除額を確認
ふるさと納税の控除がきちんと反映されているかも確認しました!
あれっ、ふるさと納税額と合っていない。
・ふるさと納税の合計額
172,000円
・控除額 166,630円
(99,978円+66,652円)
やり過ぎたようで、本当に寄付をしていました
FPさんが計算して出してくれたんだけどな~
ギリギリまでふるさと納税して〜って言われたんだけどな…
まぁ自己責任ですね。今年からは気をつけます。
これまでふるさと納税で、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、タオルなどの日用品を購入していました。
トイレットペーパーの1.5倍巻は長持ちするので、気に入っていました。
一気に届いてかさばりますが、1年持つので、年に1回購入していました。
コンパクトバスタオルも、感触も乾きやすさもサイズ感もすごくよくて、お気に入りでした。
なかなか捨てられない方ですが、ふるさと納税なので、1〜2年に1回は購入して、古いものを更新していました。
今年はパート収入ですので、あまりふるさと納税はできません。
さみしいですが、自分で決めたことなので仕方ない。
夫のふるさと納税で日用品買ってもらおうと思いますが、
嫌がるかな〜
夫はこれまでビールや自分の好きなものを買っていました。
自分は自分のを使うから、夫は自由に使ってくれたらいいと思っていましたが、、、
協力してくれるかは微妙です
収入減ると発言権も小さくなったような…
なんだかネガティブな内容になってしまいましたが、
正社員やめてから、体はとっても元気です。
朝からお腹もすくし、心にゆとりができました。
ちょうど半年たった今はいいことと切ないことと両方感じています。
ただ電化製品が壊れたり、臨時出費への対応が心が痛むようになりました。
家族で生活していると臨時出費は意外と多い。
もはや私が臨時と感じているだけで、普通に生活にかかる費用だったりもします(交際費、帰省費など)。
これまできちんとお金のことを記録していなかったから、そんなことも気づいていなかったのでした。
反省します。