ご訪問いただき、ありがとうございますうずまき

 

共働き時代、SNSの「ワンオペ、フルタイムママ」のアピールが大嫌いでしたもやもや

(アピールされている訳ではないかも?、私には眩しすぎて、ただのねたみです。すみません)。

 

意外と多かった我が家の「サブスク」費用!

サブスクの支出って把握されていますか?


私は「そんなに入ってないし、そもそも頭で把握できている」と思っていました。

 

リベシティで見た「サブスク一覧をリストアップしよう」という提案に乗っかって、会社を辞めて時間もあるのでリストアップしてみました。

 

結果…… 思った以上に多くてびっくりしました。ショボーン

 

 

 

  我が家のサブスク整理の流れ

 

  1. 1日目
     エクセルでリスト化。「ほらね、思った通り。全然少ない!」と余裕ニヤリ

  2. 数日後
    「あれ、これもサブスク扱いか…忘れてた…」と徐々に追加キョロキョロ

  3. 1か月後
    「待って、これもサブスクじゃん!?」とクレジットの請求を見ていて気づき増える…ガーン
    最終的に、年間約9万円のサブスク費用が発覚しました。

 

正直、忘れているものがもう少し出てきそうな気が…。

 

 

  削れない!けど見直したいサブスクたち

 

一覧を見ながら「どれか整理しないと…」と思うものの、どれも手放せない現実。
 

オンラインコミュニティの「リベシティ」。高配当株マガジンをたまに読む程度なので、これなら退会してもいいかなと考えています(リベ大動画で満足)。

 

でも、他は…難しい!

  • iCloud:一度携帯が壊れて、写真が消えてしまった経験があります。子どもの写真が消えたことに相当へこみました。何かあったときの本当に優秀で自動のバックアップ。携帯の中身は本当に大事、削るのは無理です。
  • YouTube Premium:広告なしが快適すぎて手放せない!
  • Nintendo Switch Online:子どもたちの楽しみなので残してあげたい…。

結局、何も削れないまま「やっぱり収入を増やすしかないのか...」という結論に至りそうで嫌ですショボーン

 

 

  サブスク整理で考えた家計のこれから

 

月々の固定費を減らすのは本当に難しいです…。
 

料理の腕がないので食費は削れない、子どもたちも成長期で食べ盛り。

食費は節約したいと思っていません(そもそもできないですが…)

 

そうなると我が家の現実的な選択肢は「夫婦で収入を増やすこと」
残念ながら、不労所得でのんびり暮らすのは、まだまだ無理かなという感じですもやもや

 

 

大学生の時、私はバイト代を遊びにたくさん使っていました(パチンコをしたり、外食をしたり、買い物をしたり爆笑)。

大学時代に節約家の友人がいて、「つまらない人生だな」とその子のこと思っている自分がいたけど、つまらないかどうかはそれぞれが決めることだな、と今は思います。

 

その子からしたら、私のこと「馬鹿なやつー」と思っていただろうな、と思います。

 

 

『昔から節約生活しておけばよかった、ギャンブルなんてしなきゃよかった』、とは思っていませんが、投資などのお金を増やす方法は大学生の時から知っておきたかったな、と思いました。

 

 

 

  サブスク整理は家計を見直すきっかけに

 

今回サブスクをリストアップして感じたのは、支出を実際にリスト化して把握することの大切さ


月額料金も踏まえて比較して、優先順位をつけて続けるもの、やめるものの選択が可能となります。

 

なんとなく使っている細々したサービスが実は家計に影響を与えていることに気づきました。

 

そして改めて、節約だけではなく「収入を増やす大切さ」という方向性を意識するきっかけにも。


小さな一歩かもしれませんが、今までできていなかった家計管理の改善に向けて動いていこうと思いますダッシュ