FP(ファイナンシャルプランナー)ってなんだか胡散臭い

とこれまで思っていました。

FPに相談しなくても十分な情報がネットから得られる、

保険商品を売りつけられる、と思っていました。

 

ただ、正社員を辞めて、将来が不安になり、FP相談に行くことに泣き笑い

理由は”会社提携のFPでギリギリ無料で相談できたから”(せこい私)指差し

 

『はじめてFP相談に行ってきた①』の続きです。

 

 

 

投資について

 

にっこり 私「You Tubeを参考にNISAや投資をしている」と話すと、

あんぐり FPさん「そうか〜」と微妙な反応。

 

あんぐり FPさん「もしかして、両学長とかライオンとか見てる?」と言われ、

にっこり 私「そうです」と答えました。

 

あんぐり FPさん「うーん、、、」とまた微妙な反応でした。

にっこり 私(えっ、どういう反応…?)

 

FPさんによっても考え方は違うのでいろいろな見方があってもいいと思いますが、私は数年前からリベ大動画を見たり、朝の学長ライブを聞いているので、今日初めてお会いしたFPさんより、ライオンさんの方が信用できるな、という印象です(現時点ではです。FPさんごめんなさい)。

 

ただし、両学長はケースバイケースの話はなかなかできず、「一般的にはこうするのがいい」ということを話されていると思うので、私個人の状況を見てアドバイスしてくださるFPさんの意見は参考にしたいと思っています。

 

 

積み立て設定について

 

にっこり 私「NISAの積立は毎月10万円で設定しています。」と伝えると

あんぐり FPさん「クレカ積立していなければ、毎日設定にした方がいいよ」と言われました。

 

長期で考えれば毎日積立も毎月積立も同じになる、と理解していたので、にっこり「えっ、毎日にするの?!」と思いましたが、どちらでもいいと思っていたので、今年は毎日積立ちょっとしてみよう〜と変更しました。

(毎日、証券口座でやり取りがあると、毎日通知がくるので、やっぱり月1設定でいいかな、とすでに思っていますが…少し様子見です)

 

 

 

個人年金について

 

にっこり 私「個人年金はすべて解約しようと思っている」ことを話すと

あんぐり FPさん「ちょっと待ってー!」と言われました。

(さらに、学資保険も2つ入っていて解約しようと思っている、と言うことは言わなかったです。言ったらまた止められそうな気がしたので、言わずに解約進めました。)

 

個人年金を解約して、戻ってきたお金で投資信託を購入しようと思っていたので、計画が崩れました。

 

  • 毎月2万円の個人年金毎月1万円に減額できないか確認するよう言われました。所得控除で年間12万円の個人年金は続けたほうがいいかも、とのことでした。→保険会社に電話で減額できないか聞いたところ、できないとの回答でした。
  • 年間18万円の個人年金は、払済保険にできないか確認するように言われました。→保険会社に電話で確認しましたが、後1年後でないと払済保険にはできないとのことでした。
 
 
次回FPさんに回答を踏まえて相談したいと思います気づき
 
結構強引なFPさんなので、良いような悪いような…だけど男らしい人で嫌いじゃないタイプです。
FPさんの意見を参考にしながらも自分で最終的に考えて決めていきたいと思います。
 
金への投資や、国債なども商品に加えたほうが良いとも言われていました。
来週2回目の面談にいってきまーすダッシュ