主婦になり、先週からはすべて自炊です。
これまで、結婚しても出産しても仕事中心の生活&料理が好きではなかったため、なかなか料理に時間を割いた記憶はありません。
- 育休中は、オイシックス、パルシステム、おうちコープ、ヨシケイ等を使い倒していました。
- 共働きのときは、スーパーのお惣菜、出前館、外食、実家のサポート、宅配弁当に頼りまくってなんとかしていました。
つまり、自炊と行った自炊をほとんどしていませんでした。
(作るとしたらチャーハン、オムライス、焼きそば、鍋とか。)
お惣菜や外食をするたびに、子どもたちにもっと栄養のあるものを食べさせたい、という思いや罪悪感がいつもありました。
会社を辞めて、栄養たっぷりの料理を作りたい!!
でも、、
『会社を辞めたからといってすぐには作れなーい」ことを実感
あと、、
栄養満点の料理には、私の腕ではお金がかかるーー!!
トマト、ほうれん草、ブロッコリー、フルーツ、すごく高い。物価高怖い。
インスタとかに出てくるお盆におかずがたくさん載った夕飯を作りたい!(半月盆欲しい)
理想はこういうの↓
とりあえず先週の実績
【献立】
- お惣菜(コロッケ、かき揚げ)、小松菜と卵の炒め物、ポテトサラダ、プチトマト、豚汁、りんご
- ハンバーグ、ケチャップスパゲティ、ほうれん草の茹でたもの、ちくわの醤油炒め、サラスパ、コンソメスープ
- 手羽先から揚げ、ポテトフライ、ほうれん草と卵の中華スープ、焼きそば
- お惣菜(エビ、アジフライ)、キャベツのサラダ(トマト、シーチキン、コーン)、クリームシチュー
- 唐揚げ、ポテトフライ、ズンドゥブ鍋
【費用(この1週間で買い物に行った合計金額)】
- 約20,000円
【失敗内容】
- 豚汁:里芋が溶けて、ドロドロした感じの豚汁になった。大根なども溶けていた。もっとサラッとしたのが好みなので、次回は里芋を入れるタイミングを改善。大根などももっと厚みのある切り方にする。
- 唐揚げ:ベトベトした唐揚げになった。油の温度が低いのか、片栗粉が少なかったのか?原因が分からないが、とりあえず照り焼きみたいな感じで食べれたので、試行錯誤する。
- ポテトサラダ:隠し味にマスタードを入れたら、子どもたちから辛くて食べられないと言われた。工夫したつもりだったのに、大失敗。
【成功内容】
- 手羽先から揚げ:下の子が美味しいといっぱい食べた。「また作って」と言われて、素直にうれしかった。
レシピが良かったのか・・・とりあえずまた作れるようにリンクを保存した(サイト見ないともう一度作れない)。
サイトの完成形とは見た目が違うけど、まぁOK
- 小松菜と卵の炒め物:下の子は野菜をあまり食べないが、小松菜が美味しいと言って食べてくれた。小松菜が美味しいものだった可能性もあるが、高かったが小松菜買って良かった。
【夫の反応】
- とりあえず何も言わずに食べている。料理が苦手な私のやる気を削がないように気を遣っていると思われる。
- 手羽先の唐揚げだけ美味しいと言っていた。
- 唐揚げには苦笑いしていた。「唐揚げ作ろうとして、コレになるって・・
」
- サラダは、いつも一緒なので、「ワカメとかのせたら?」とアドバイスしてきた。
ちなみに夫は料理ができる。なぜか料理が上手。でも仕事があるときは一切してくれません。お正月休みとかにたま〜にしてくれます。
まとめ
①とりあえず時間がかかる。買い物1時間、料理時間2時間、子どもを保育園に送って掃除して料理したら、子どもを迎えに行く時間になる感じ(実際にはもっと余白の時間はあります。えぇ少し大げさに言っております)。でも、パートをしたとしてコレに仕事を加えたら自炊無理、って今は思ってしまいました。
②全然、節約にならない。「自炊+節約」のレベルに達していないので(今は”必死に自炊”状態)、食費はこのままいくと月10万円です(外食なしで10万は多いよな。ただ、夫の食事量が多い、コレは結構痛い。昔はたくさん食べるところが好きだったが、家計管理の観点では大食いは痛い)
③家族の笑顔は増えた。子どもがよく食べる&よくしゃべる。もしかしたら今までも同じくらい喋っていたかもしれないが、こちらが聞く体制ではなかった。本当に申し訳なかったという気持ちと、これまでたくさんの笑顔を見過ごしてきた自分が残念に思えた。今から少しだけでも取り戻したい。
③があったので、とりあえずOK。継続して頑張ります!
(今日は何にしようかな、コレがこの先永久に続くのか…自炊きつい)