長男を出産後、職場復帰して1年経たない内に2人目出産のために再び産休育休に入りました。
私としては年齢的にも体力的にも早く2人目が欲しかったので、会社にはなんとも厄介な奴だと思いますが、復帰した時点で上司に2人目妊娠希望しています!と伝えていました。
結局復帰して1カ月で妊娠して、「にしては早いだろー」と上司に突っ込まれた。色々部署内での係とかあるけどまたすぐ産休入るということで、係とか割り振られなかったわ
まぁ引き継ぎの方が面倒くさいから。ラッキーてことで許して


長男が1歳くらいで生理が再開して、2人目妊娠しようとしてたけどその時は出来なくて、会社に復帰して(復帰したのは長男が1歳半の時)すぐ妊娠するってやっぱりなんだか私の体はある程度のストレスを与えた方が体のバランスがいいんだと思った。家で仕事しないで子供とフリーに過ごすってなんとも体のバランスあんまり良くないとなんとなく感じてた。フルタイム復帰して会社と育児で体はしんどいはずなのに育休の時より体はシャキッとしてた。人の体って不思議

今回は2回目の産休育休を取って感じた1回目との違いを書いておこうと思います。
まず1回目に比べて会社でお祝いの会が減った

1人目妊娠で産休に入る前は、いろんな飲み会に呼ばれて出産頑張ってー
というお祝い&お別れ会的なものを開いてもらいました
2人目となると、激減しました〜
逆に1回目と変わらずして下さった方に感謝です




2回目の妊娠では自分も変わった。1人目の時は妊婦だからと気遣ってもらうのが逆に嫌だった。ある程度のものも持てるし、妊娠してない時と同じように働けるし!と頑張ってたけど、2人目となるともう図々しいよね

お腹大きいし重いもの持つのは正直しんどいよ!甘えられるものは甘えたよ!手を差し伸べてくれる人にはしっかり助けてもらった自分がいた。
でもただ甘えてじゃなくて、ちゃんとこの優しさ覚えておこうと思った。妊娠中なんて人生でほんのわずかな期間。その期間にあえて無理する必要なくてお腹の赤ちゃんのこと1番に考えて周りに甘えて過ごす!その代わり、後輩が妊娠した時は自分がその子をたくさん助けようと思った。そういう連鎖がある部署にすればいいって思ったよ

後は貰えるお金もしっかり考えたなー子供産まれてお金が色々必要ということがわかったし。
子供の扶養を夫婦のどっちにしといた方がお得かーとか育休中の有給消えそうならもうはじめに使っておこうーとか。1人目はギリギリまで働かしてもらいます!という精神だったけど、2人目はさっさと産休入りますーっとさっと休んだな
周りの人からしたらやる気ないなーと思われたと思うけど、まぁやる気あるかないかと言われたら、、
ごめんね。私は結構仕事人間だったけど出産を前にしたら2人目となったらそんなものです。


保育園問題とか自身の体調不良とか色々悩むことあるけど、息子2人の笑顔見るとなんでも頑張れるわー

って言いたいけど言えない。。
笑顔だけでそこまで頑張れない自分が情けない。はぁーーー育児って大変なんだね。旦那は毎日楽しそうだし羨ましいわー!