抗がん剤の前々日、胸水を抜きました
胸水はだいたい1回に1000mlくらい抜く
らしいです
どんだけ溜まるのって感じですね
私はあまり溜まってないけど、抗がん剤の
副作用が蓄積されるのと効きを良くする
ために抜きました
それでも800ml抜けました
治療は麻酔をしっかりかけて背中から針を
刺されましたが、心臓に比べたら全然楽でした
なのでこの日で終了
心臓は初日220ml、翌日150ml、70ml…
溜まる量が減るのを抜きながら5日間続けました
抗がん剤の前日、今の状態を把握するため
CTを撮りました
私の1番問題視されてる心臓の横の腫瘍が
増悪と書かれどこまで成長するんだよ
左鎖骨の大静脈に血栓か腫瘍栓とあり、
また循環器内科、別の先生登場
1番問題の腫瘍のせいで血が固まったのかも
と血栓だといけないから、血をサラサラにする
薬を1ヶ月飲んでまた外来で来て下さい
若いのに大変ですねって言われました
血をサラサラって私は年寄りかぁ
5日間、抗生剤で苦しめられた炎症の数値
また上がってきてます
CTでも肺炎か無気肺と書かれてます
無気肺の意味が分かりませんが、肺炎だと
治ってないってことか
咳は出るけど、熱はないです
今回の入院で色々な発見が出てきて、1つづつ
やっつけていくと考えたら入院して良かった
のかなと思いました
2週間の入院生活、点滴、採血、レントゲン、
心臓の水抜く、胸水抜く、心臓の超音波、造影CT
抗がん剤に向けて何かしら検査や治療は
ありましたが、ヒマでしたね
おかげで腕も注射の跡、アザで過去1
酷いかもしれません
月が変わったので、腫瘍マーカーも調べて
あるじゃん
私はせめてTC療法やった後に調べて
ほしかったなぁ
あきらかに上がってるじゃん
私は生きていけるの