今日は久し振りにあんぱんを焼きました。
暑い間は専ら休日の朝食用のパンばかり焼いていましたが、
段々涼しくなってくるとお家にこもって好きな音楽をかけながら
おやつ用のパンを作ることも増えてきます。
焼いている間にちょっと他の用でお部屋から出て、
戻ってきた時にパンを焼く匂いに満たされたお部屋に入った瞬間の幸せったらもう

読書をしながら熱々のブラックコーヒーと一緒にお味見。
ふんわり柔らかーなあんぱんが出来ました。
子供達のクラスの担任の先生は授業をディベート形式で行うことが多いのですが
中でも長女ちゃんのクラスの社会科のディベートは参観会でも見させていただきましたが
もっと見ていたい!と親が希望するくらい本当に白熱して面白いです。
(毎月色々な学校の先生方も見にいらっしゃるくらい)
少し前までは戦国時代の三英傑、維新の三傑についてのディベートが熱く繰り広げられ
現在は明治時代に入り条約改正についてのディベートだそう。
当然、ディベートの前には綿密にそのことについて調べるのですが、子供からの質問も多く
親の私もしどろもどろになることも増えてきてますので
先取り学習とばかりに私自身があらためて本を読んで勉強中です。
太平洋戦争の辺りでまた詳しく調べてディベートをするはずですので
ここ最近の私の愛読書は東京裁判関連の本が中心です。
裁判記録を読むとその時代や事変の背景が見えてくるので
子供に質問された時に出来事だけでなくもう一歩踏み込んで話し合えるかなぁと。
子供が学ぶ横で、同じことを今一度深く学べるって
子供との会話の幅も広がるし、何よりも再発見がたくさん出来てとても楽しいものです
