こんにちは(´∀`*)ノ



ヤバいくらいの雨風です。



今、車の中で待機中なんだけど、外歩いてる人がいません(;゚ロ゚)




そんな大荒れの天気ですが、朝のうちに出かけてきましたー。



行き先は↓











ツタンカーメン展。



ただ今、大阪・天保山のサントリーミュージアムで開催中。



10時からの開場だったけど、Twitterで事前に情報収集してみたら、平日でも待ち時間が80分…になるとかだったので、早めに家を出発。



9時半ごろには現地に着いたかな。すでに並んでいる人もいました。



そこから並んで、傘やベビーカーを含む大きな荷物は持ち込み禁止なので、傘は鍵付きの傘立てに立てて、荷物のある人はロッカーへ。



まだ開場時間の10時にはなってなかったけど、9時50分ごろには中に入れました。



あっ、並んでる途中に、500円で解説の機械を借りられます。



大きめのコードレスの受話器みたいになってて、展示品の所に書いてある番号を押すと、その展示品の説明が聞けるモノです。



私は借りなかったけど、興味のある方はぜひ。



家族とかで行ってても1台借りればいいかと。







チケットを切ってもらったら中へ!



…ですが、ここで50人くらいのグループで列を切られます。



3分くらいの映像を見るんだけど、ちょっとディズニーランドのアトラクションみたいになってた(笑)



この映像が終わったら、やっと展示品とご対面☆



最初は地味~な感じのモノが多くて、出口に近づくにつれ金ピカのモノが出てくるんだよね。



『ツタンカーメン展』って謳ってるから、ツタンカーメンの柩や黄金のマスクが見られるのかと思って行ったら失敗します。



ツタンカーメンのモノは装飾品や椅子なんかがあったけど、今回展示してある柩はツタンカーメンの曾祖母のモノです。



それでもものすごい存在感で、チビcocoもしばらく見入っていました。



ちなみに今回展示されているマスクも、この曾祖母のモノ。



印象に残ったのは『軟膏入れ』とか『化粧用のスプーン』



カワイイ彫刻が施してあったのね。



館内は写真撮影NGだから、一切写メは撮られなかったんだけど、外に出てポスターをパチリ☆














帰る時にはすでに80分待ちになってました。



もしこれから行かれる方は



・コンビニなどで前もって券を購入



・平日の朝イチを狙う



これで行く方がいいかな。



春休みが終わったらまた混雑も緩和されると思うけど…。



小さい子どもさんも多かったけど、幼稚園以下の子は人波に揉まれてかわいそうでした。楽しめるのは小学生以上かな~。



あと、館内は結構暑かったです。上着は脱いで入口の所にあるロッカーに預けておくのもアリ。



次、もし見られるとしたら…おばあちゃんになってる頃かな。






さて、バカ高い図録買ってきたから熟読するか~( ´艸`)







では、また~(´∀`*)ノ




Android携帯からの投稿