おはようございます‼
昨日は少しの間晴れてましたが今週はずっと雨予報
どこも被害がないといいですが…

昨日の続き
岡山県に突入し、いつものR180から帰ったのでは面白くないと言うことで久しぶりに成羽を経由で帰ろうかと


途中で吹屋ふるさと村の看板を見つけて雨もやんでいたので寄り道

赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された見事な街並み。江戸末期から明治にかけて地元の長者達によって作られた素敵な所です

H24まで現役の小学校として国内最古とされていたそうですが…保存修理中で見えませんでした

得意の看板をパチリ

平日の夕方で観光客はナッシング


お醤油屋さんのおばちゃんとお話したり、写真を撮ったり古い街並み満喫
ここまで来たらここも行く~
ご存じ横溝正史の《八ッ墓村》のロケ地に2回も使われた広兼邸
「祟りじゃ~八ッ墓の祟りじゃ~」
あまりに有名


多分わんこは入れないだろうと入り口までは行きませんでした
もう、おしまいの時間だろうし
「さあ、帰ろうかなぁ」と、思っていたらまた見つけちゃって


江戸時代から大正時代まで操業していた銅山
管理のおじさんが「わんこもええよ」と仰って頂いて、それではと入ってみました

人の手で掘ったんだよなぁ
中はひんやり涼しくてはなは元気いっぱい
足元が悪いのでCoCoは抱っこで

薄暗い中で人形があったりでちょっと不気味ですが
初めて洞窟探検した気分です
もしかして映画のロケもここでした
こんな洞窟出てきたよなぁ…
なかなか面白い体験でした。
そんなこんなでホントに放浪旅でした
今度は晴れの日でお願いします
今日のわんこ☆

なんか企んでる
昨日は少しの間晴れてましたが今週はずっと雨予報

どこも被害がないといいですが…


昨日の続き

岡山県に突入し、いつものR180から帰ったのでは面白くないと言うことで久しぶりに成羽を経由で帰ろうかと



途中で吹屋ふるさと村の看板を見つけて雨もやんでいたので寄り道


赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された見事な街並み。江戸末期から明治にかけて地元の長者達によって作られた素敵な所です


H24まで現役の小学校として国内最古とされていたそうですが…保存修理中で見えませんでした


得意の看板をパチリ


平日の夕方で観光客はナッシング



お醤油屋さんのおばちゃんとお話したり、写真を撮ったり古い街並み満喫

ここまで来たらここも行く~



「祟りじゃ~八ッ墓の祟りじゃ~」
あまりに有名



多分わんこは入れないだろうと入り口までは行きませんでした

もう、おしまいの時間だろうし

「さあ、帰ろうかなぁ」と、思っていたらまた見つけちゃって



江戸時代から大正時代まで操業していた銅山

管理のおじさんが「わんこもええよ」と仰って頂いて、それではと入ってみました


人の手で掘ったんだよなぁ

中はひんやり涼しくてはなは元気いっぱい



薄暗い中で人形があったりでちょっと不気味ですが

初めて洞窟探検した気分です

もしかして映画のロケもここでした

こんな洞窟出てきたよなぁ…
なかなか面白い体験でした。
そんなこんなでホントに放浪旅でした

今度は晴れの日でお願いします

今日のわんこ☆

なんか企んでる
