ココと日光、那須高原、福島吾妻連峰へ 2016.8 2日目~3日目 | トイプードル ココの旅日記

トイプードル ココの旅日記

最愛の娘トイプードルのココが2016年に9歳9か月で亡くなりました。
ココとはいろんなところに出かけました。
ココへの感謝も込めて旅行記を書いていきます。
☆後輩くーちゃんシューちゃんの旅日記も始めました。

2016年8月11日

 

2日目は那須高原のビューポイントをいくつか散策した後、福島・吾妻連峰に向かいます。

 

クローバー  那須温泉神社 クローバー

まず、宿から近い那須温泉神社に参拝しました。那須温泉のシンボル、1400年の歴史があります。
温泉神社の御神木「生きる」、樹齢800年のミズナラ。ほかに、君が代に出てくる「さざれ石」もありました。

 

拝殿から横にそれて道を進むと、眼下に名勝地 殺生石が見えてきました。

 

クローバー 殺生石 クローバー

 

殺生石の下方一帯は溶岩がゴロゴロしていて、昔噴火した後そのまま放置されたような所です。

付近は火山ガスの異臭がかすかに漂っています。溶岩の合間を千体地蔵が埋め尽くす風景はかなりインパクトがあり、他にはないところですね。

 

次はガラッと変わって(息抜き)、那須高原に広がる那須フラワーワールドへ。

 

車車

 

クローバー 那須フラワーワールド クローバー

 

ホッとします。四季折々の花が楽しめて、ココと散策するにはちょうどよい広さです。

 

那須連峰を眺めるにはこの園内からが最高らしいのですが、今日はお天気はいいのに、山の上はガスっていて雄姿は見られませんでした。残念。
それでもベンチから見る景色は素晴らしく、しばしの休息。
ココも芝生に座って気持ち良さそうにしていました。こういう時間が長く続けばよかったね。

 

 

さて、那須を満喫したあとは、再び東北自動車道で福島まで移動しました。

 

車車車

 

福島ICを下りて磐梯吾妻スカイライン土湯バイパスをドライブして最終的に土湯温泉へ行きます。

 

クローバー つばくろ谷 クローバー

 

磐梯吾妻スカイラインにあるビューポイント。

谷には不動沢橋(全長170m、高さ84m)が架かっていて、福島市街を一望できます。絶景ですびっくり

歩いて橋を渡れますが、高いところが苦手な人には足がすくんで動けなくなるかも。

ココも少し苦手のようでした。

 

車車

 

火山帯特有の山肌と、ところどころ噴煙(水蒸気?)が上っているのを車窓に見ながら、磐梯吾妻スカイラインを先に進みます。くねくね道だからゆっくり走らないと酔っちゃうね。

 

 

つばくろ谷から15分ほどでスカイラインの中間地点、浄土平・吾妻小富士に到着しました。


クローバー 浄土平・吾妻小富士 クローバー

 

くねくね道から広くて平らなところに着いたのでホッとしました。

吾妻小富士に登りましたよ。登山道 を10分くらいで火口(頂上)に到着。ココも最初歩いて登りましたが、小石がゴロゴロしているし、勾配もきつかったので途中から抱っこ。
 

 
大きな火口と下界をしばし眺望びっくりびっくりダッフィーわ〜
火口を一周(500m)する人もいましたが、もちろん、そんな体力はありません。ママはへとへとです。
本日のお宿へ向かいました。
 
車車車
 
クローバー 土湯温泉 クローバー
 
浄土平から1時間ほどで、吾妻連峰に囲まれた土湯温泉に到着しました。土湯は伝統工芸こけし発祥の地で、温泉街に大きなこけしが鎮座していました。
本日のお宿は「ニュー扇屋」。敷地内に自家温泉が湧いているので、宿周辺の側溝から温泉の湯気が立ち上って温泉気分上々のお宿です。
 
 
ワンコと泊まれる専用部屋があります。

広くて新しくて、ココもゆっくりできました。大型犬もOKなのは土湯温泉ではニュー扇屋だけのようです。もちろん部屋食で、地元の旬の食材を使った豪華な郷土料理を中心に、たいへん美味しくいただきました。福島牛のすき焼き、美味しかった!

 
 
クローバークローバークローバークローバー
 
8月12日 3日目
最終日は、お宿の近くにある聖徳太子堂へココと朝散歩。

 

クローバー  聖徳太子堂 クローバー
 
 
いつものように、最終日はなるべく早く帰ります。
今回は、宿の近くに道の駅とアンナガーデンがあるので、少し寄り道して、お土産を買って帰りました。
 
クローバー 道の駅「つちゆ」 クローバー
 
福島で最初にできた道の駅。
とても景色がいいところで、吾妻連峰がよく見えました。
 
クローバー  アンナガーデン クローバー
聖アンナ協会とこけし美術館を中心に、雑貨、家具、飲食関係のお店が点在するスポットです。
ココとジェラートを食べ、地ビールをお土産に買って帰路に着きました。
 
 
クローバークローバークローバー
 

ココは眼の白濁はもう治らないと医師から言われましたが、急速に進行するものでもなく、視力に影響はないようです。身体は元気なので、この旅行中もココは良く歩いてくれました。

 

でも、当時撮ったたくさんの写真を見返すと、そこには10歳近いシニアのココの顔があり、疲れているように映る写真が多いことに改めて気付きました。当時はそうでもないと思っていたのです。。。

 


ココとの旅行も、あと2回です。