さてさて、今年もやってまいりました。

子ども達の自由研究…

もはや、わたしの宿題なのでは…というくらい毎年協力しとります。

今年はなにする〜?と長男(小5)にきくと、
「いちごの食べ比べをする。」とかいいだした。

あの〜…。
今は夏やで?真顔

一応いちごをテーマに調べてみる母。





こんなん見つけて、テンション上がる母。


これ、したい!とわたしが思ってしまい、

ネットで夏イチゴをお取り寄せ。





どーん。

2kgです。


2300円。訳ありイチゴだったけど、全然モーマンタイ。


このイチゴさんで実験スタート。




濡れたティッシュの上に置いて、日光浴させた。

ネットには、室温20℃〜25℃と書いてたけど、冷房入れても25℃以下は寒いよ不安

27℃でも大丈夫やろ。と考えていたら、




2日目、

なんか傷んできたちょっと不満


そして、3日目。


ついにカビてご臨終…昇天

(白いふわふわのカビるんるんでした。)


これにて、イチゴをテーマにした自由研究は幕を閉じました。

そして母は大量に余ったイチゴの処理に追われています…

自由研究にはイチゴ3つあればよかったから、ほぼまるまる2キロを食べなければならなくてちょっとキツイ毎日です。

(イチゴが大量に余ることくらい想像できたやろと突っ込まれそうですが…真顔)


夏イチゴってさ、酸っぱいのね。

こんな酸っぱいと思わんかったわ。滝汗

コンデンスミルクが美味しい。

コンデンスミルクを開発した人、ありがとう。


息子もイチゴに飽きたようで、あまり食べてくれなくなりました

わたしは明日入院でしばらく家を留守にするので、残り700g程のイチゴ、ラストスパート、コンデンスミルク先生の力を借りてなんとか食べ切りたいと思いマンモス。魂が抜ける



あ〜…

自由研究、せんといけん…真顔