旦那はんの奨学金、いつ終わるんやろう。

毎月約1万5千円強。

地味にキツイ。

旦那はんのママ、子育て終わって羽伸ばしてますけど、こちら苦しいでっせ〜。

まぁ、言うてもしゃーないな。

私も子ども達、奨学金にお世話になるかもやしなぁ。

長男、現在スイミングとダンスと塾(週1)、スマイルゼミをやらせてるんだけど、教育費見直したくなってきた。
彼だけで2万くらいかかってるからな。

長女もぴのきおスクール(国語教室)とスイミングとで8千円くらい。

次女はまだ0だけど。

長女に体操も習わせたいけど、あれもこれもだったらお金がいくらあっても足りん(´;ω;`)

全部楽しんでやってるから辞めさせたくないなぁ。(´;ω;`)

長男のスイミングはクロール、平泳ぎできるようになったら辞めてもいいかなぁと思うけど(本人が辞めたかったら)、ダンスは今のところメキメキ上達してて、本人楽しいみたいだから辞めさせたくないし、、、(*_*)
スマイルゼミは自主学習に最適やし、彼も毎日頑張ってるから辞めさせたくないし、、、(*_*)
塾は辞めてもいいかなぁーとも思うんやけど、先生が好きらしく、集中して学んでるみたいだし悩む。
後々、中学受験も視野に入れてるから学習習慣は身につけさせときたい(>_<)
中学受験っていってもお金持ちじゃないから受験できる学校は限られてて記念受験みたいなもんになるかもだけど。

長女は長男よりコミュニケーション能力あるから、小学校受験も考えてるんだけど、どうなることやら。

長男はコミュニケーション能力0だし、発達障害グレーだから、小学校受験は考えることもなかった(´・ω・)

まぁ、長女も記念受験みたいな感じになると思うけど。

こうやって考えてみるとやっぱり習い事全部辞めさせたくないなぁ(>_<)

そして、やっぱり女の子より男の子のほうが教育に力入るよなぁと思う(´・ω・)

すまん、娘たち。

娘たちは最終的にいい旦那を見つけてくれれば一生幸せだからさ。

離婚しても困らないように看護師か、薬剤師の道に進んでくれたら最強だけどなぁ。

男の子は働くしか道はないから大変よな。

結婚したら、養わないといけないし。

私も男の子はプレッシャーやわ。

大卒くらいはでてほしいけど、私大にやるお金はないから国公立一本って考えると、多少、中高とお金がかかっても中学受験させて国公立狙ってもらうほうがトータルお金はかからないと思うしなぁ。

これで私大だったらオーマイガだけど、、、。

奨学金で頑張ってもらう方向で。(*_*)

まだまだ先のことだからどうなるかはわからないけど、旦那は子どものことは全部私任せだからもう好きにさせてもらいますぜ、、、。

そういえば幼稚園無償化始まるので次女は年少から幼稚園の予定(o^^o)

幼稚園ママも経験したかった←

幼稚園無償化は嬉しいけど、財源大丈夫かな。