久しぶりに自分のことでも書こう

先日、上の子達を通わせている保育園の園長先生からうちの園で働きませんか?とお話をいただいた。
こちらの保育園は自分の子どもも同じ園に預けてるって先生が多いのです

〇〇ちゃんのママは〇〇組さんの先生だったんだ!!
とか後から気付いてビックリすることもしばしば...




園長先生は私が保育士試験受けるの知ってるから声をかけてくれたみたい。
保育士さんが足らないんだって

准看の資格持ってるから赤ちゃんクラスで働いて欲しいって言われたけどこの前内定もらったばかりだから泣く泣くお断りしました

あと1カ月早く声かけてくれてたらここで働いてただろうなぁ。
私が育休中だと思ってすぐ声をかけなかったらしい。
見る限りでは職員の先生方も感じいい方ばかりだし施設もきれいだし申し分ないから残念だ

でもさ、自分の子どもを預けてる園で働くのってどうなんだろう。
他の先生たち前は保護者として接してたのが同僚となるわけだから気まずくはないのかな。
行事も一応先生だし、自分の子ども優先ってわけにはいかないよね。
運動会とかさ。
今回は内定決まってたから断ったけど、また来年度も声かけるって言ってくださったしなぁ。
(次の職場は年度ごとの更新制なのです。更新しなければ3月で辞めることができるらしい。)
一応、看護師として働いてみて合わなければ来年度からお世話になろうかなぁ

自分がどうなりたいのかがまだわからないでいるよ〜。
保育士さんも多分とっても大変だと思う。
はやとの担任の先生に、療育センターでのことを話した時にとても言葉を選びながら私と話しているのがわかった。
例えば、成長が遅い→成長がゆっくり
時間を気にしない→マイペース
細かい所を気にする→丁寧
等。
私は先生のこの言葉に救われた部分も多いんだよなぁ



ストレートにはーくんは成長が遅いからとか細かい所気にしますもんね〜とか言われたらグサっとくるものがある

私がこちらから言うぶんはいいんだけど。むしろ自分からはいいようには言わないんだけど。
こーゆー保護者対応とかもしないといけないから私に出来るのかなっていう不安もある

やりがいはありそうよね

保育園の先生も正職員の方は絶対私より若いしねー!!
若いのにちゃんとできてて感心するわー

あっ、次の日曜日はついに保育士試験の実技だ

また落ちそう〜。
読み聞かせ下手すぎて泣ける。