セミナーで教わった美味しいハイボールの作り方です
とっても美味しく出来上がりますよ
グラスいっぱいにかちわり氷をいれます。(氷は天然水でつくったものがベスト)

グラスにウィスキーを注ぎます。

注いだウィスキーをしっかり冷やす為に、マドラーでよくかきまぜます。(目安は13回転半)

これをしないと、この後ソーダを注いだ後に氷がとけて薄くなりやすくなってしまいます。
というのは、アルコールと水(氷)が混ざると、希釈熱が発生してグラスの中の温度が上がってしまうそうです。
ここでしっかり冷やすことで、薄まりにくくなり、味のバランスの保たれたハイボールをつくることができるんだって。
これは、かなり重要ポイントです
ウィスキー:ソーダが1:3となる割合で仕上げます。

しっかり冷やしたら、もう1度氷を入れます。(溶けた分ぐらいかな)
その後、炭酸が逃げないよう、なるべく氷のあるところは避けて、グラスの8分目くらいまでソーダを注ぎます。
おすすめの割合は、ウィスキー:ソーダが1:3となる割合。
最後に軽くかき混ぜれば完成です
われながら、超~美味しいハイボールが出来上がりました~

ちなみに、水割りでも同じような方法でつくると、しっかり冷えて最後までウィスキーの味わいが楽します。
できれば、飲むウィスキーの仕込み水と同じ水で割るのが、一番を美味しくいただけるそうですよ
そうそう、セミナーで試したソーダも、山崎の天然水でつくった「ザ・プレミアムソーダ」でした
どちらも市販されているので、お家でも美味しいハイボールをがつくれます
ということで…買っちゃった~
「山崎12年」のミニボトルとウィスキーを練りこんだチョコレート

ファクトリーショップ山崎「IN THE BARREL」で、見つけて買いました
ヴァレンタイン用だったのかな~
限定販売になっていました
そうなると、おつみまみも必要でですよね~

スモークチズとスモークベーコンを、同じくファクトリーショップ山崎「IN THE BARREL」で購入
プレゼントのグラス

インターネット限定ご優待券
を持っていくと、蒸留所オリジナルグッズとして、グラスが貰えます
お一人様一個です
タッチしてね~

抽選で、来場記念プレゼントが当たるようです
ADIOS, HASTA LUEGO

とっても美味しく出来上がりますよ







これをしないと、この後ソーダを注いだ後に氷がとけて薄くなりやすくなってしまいます。
というのは、アルコールと水(氷)が混ざると、希釈熱が発生してグラスの中の温度が上がってしまうそうです。
ここでしっかり冷やすことで、薄まりにくくなり、味のバランスの保たれたハイボールをつくることができるんだって。
これは、かなり重要ポイントです



しっかり冷やしたら、もう1度氷を入れます。(溶けた分ぐらいかな)
その後、炭酸が逃げないよう、なるべく氷のあるところは避けて、グラスの8分目くらいまでソーダを注ぎます。
おすすめの割合は、ウィスキー:ソーダが1:3となる割合。
最後に軽くかき混ぜれば完成です

われながら、超~美味しいハイボールが出来上がりました~


ちなみに、水割りでも同じような方法でつくると、しっかり冷えて最後までウィスキーの味わいが楽します。
できれば、飲むウィスキーの仕込み水と同じ水で割るのが、一番を美味しくいただけるそうですよ

そうそう、セミナーで試したソーダも、山崎の天然水でつくった「ザ・プレミアムソーダ」でした

どちらも市販されているので、お家でも美味しいハイボールをがつくれます

- ザ・プレミアムソーダ 山崎の天然水でつくったソーダ 240ml
- ¥100
- 楽天 ※モバイル非対応
ということで…買っちゃった~

「山崎12年」のミニボトルとウィスキーを練りこんだチョコレート


ファクトリーショップ山崎「IN THE BARREL」で、見つけて買いました

ヴァレンタイン用だったのかな~


そうなると、おつみまみも必要でですよね~


スモークチズとスモークベーコンを、同じくファクトリーショップ山崎「IN THE BARREL」で購入

プレゼントのグラス





お一人様一個です

タッチしてね~


抽選で、来場記念プレゼントが当たるようです

ADIOS, HASTA LUEGO
