さて…


堀川…


名古屋を代表する汚い川…


川?…河…?…


そんな所にも鮎が上がってくるそうだ…


護岸された街中を流れる河…


合流地点には淀みができそうだが…


毒が溜まらず流れるからか?…


それとも毒が薄いのか?…


大した流れも無い様に見えるけどね…


まぁ…


河口近くの水門が開けば流れは発生する…


また、今年もボラが沢山死ぬのかも…






しかし…


魚が減る理由を人のせいとは認めない…


害虫駆除の農薬…


魚には害はありませんけど、プランクトンには影響出ました…


小魚激減…甲殻類も激減…


それを餌とするウナギも激減…


霞も宍道湖も八郎潟も琵琶湖も人が魚を減らしてる…





もう…


外来魚のせいにはできないですよ…






くそったれだな…







じゃあまた…