こんにちは☆ワタナベ キョウコです。
桜が咲いてからのが寒い日が多い気がします

皆さん、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
さて、びわの葉の効力をご存知ですか

びわの葉には「アミグダリン」通称ビタミン17と言われる成分があり、この成分は細胞に活力を与え、血液をきれいにする効果があります

あぶって痛みのあるところに当ててもいいですし、お風呂に入れても良いです。
今回はビワエキスを分けていただき、クリーム作りを教えていただいてきました。
まずはビワエキス

緑の葉っぱを焼酎につけておくと、だんだん茶色くなり、このような色になってきます

このエキス、あせも、水虫、のどの痛み、軽い虫歯、ぜんそく、口内炎にも良く、水に薄めて使うと良いです。水虫にはホントに良く効きますよ

みつろうとオイルを火にかけてビワの葉エキスを入れて、できました

終わった後にランチを

ぜ~んぶ美味しかったので思わずお代わりを

豆乳スープも、キノコ園からきたきのこ炒めも、水餃子も美味しかったです
今回初めて板藍根茶をいただきました。ポップコーンみたいに香ばしくて美味しかった
調べてみると非常に抗菌作用の強いお茶で、中国では冬にインフルエンザ予防に飲まれるそうです

ただし熱を取る力が強いそうなので、冷え性の人は取り過ぎには注意したほうが良いそうです。
ちなみに私はこの日、すごくトイレが近かったです。
早速買おうっと

板藍根茶
こちら

教えていただいた美里さん、ありがとうございました

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _ )m
オステオパシーメニューは下記2つよりお選びください。
・1.お試しオステオパシー 30分 2500円(税込)
・2.オステオパシーフルコース 1時間30分 6000円(税込)
・2.オステオパシーフルコース 1時間30分 6000円(税込)
※現在モニター募集中です。初回は1000円引(税込5000円)でやらせていただきます
現在募集中の講座

①4月11日(火) 10時半~12時

JR横浜線・地下鉄グリーンライン中山駅より徒歩12分
(詳細はお申込みいただいた方にご案内します)

4000円 ( 2キロのお味噌材料費込み)

料金は別途500円。事前お申込み下さい。
お味噌作りのお申込みはこちらから
「飲む美容液 甘酒講座」
甘酒に対してこんな気持ちをお持ちの方
甘酒ってなあに?
甘酒の効能や栄養を知りたい。
簡単に作れるの?
飲む以外に何ができるの?
甘酒の取り方って?
そんな方、ぜひいらしてください!
この講座を受けていただくと
甘酒がどんなものかわかります。
甘酒がいいところやどんな栄養があるかわかります。
帰ってすぐに作ることができます。
甘酒の活用法をしっかり実習して試食していただくので帰ってからもすぐ実践できます。
【日 程】
4月4日・4月21日・5月15日・5月24日
【時 間】
10時半~13時
【受講料】
5000円
【会 場】
JR・横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅から徒歩12分
詳細はお申し込み時にお知らせいたします。
お申し込みはこちらから
その他の講座も開催!
鉄火味噌作り(軽食付き)・・・費用 5000円
4/16開催!
キムチ作り(試食付き)・・・費用 5000円
4/19・5/18・5/31開催!
発酵ライフの楽しみ方・・・費用 6000円
4/25・5/20開催!
その他、お問い合わせはこちら⇒
ビワパワー