6時起き。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

寝る前のお布団の中でのなが~~~いお喋りで興奮して寝つけずにお寝坊・・・。

という日もあれば、「もう、どうしちゃったの!」という早起きのムラが凄い💧

 

 

今日は子供が起きる前に色々やって、出品もちょっと頑張ろうと思ってたのにガーン

5時50分起き!!

 

 

しかも鼻血が出て起きたみたい。

変にスンスン鼻を鳴らす音が聞こえたので、慌ててティッシュを持ってダッシュするも血の海、血まみれ状態。

何もできやせん。

ああ~今日は雨降るのに乾かんなあ。

 

因みに夫は5時起きで5時半出社。

まあ近所の殆どの人が6時の神社の太鼓の音で目を覚ますんだけどね。

子供は9時起きもザラになってきた💦

7時か7時半くらいに起きてくれたら丁度いいんやけどなぁ。

小学校もそのままの時間帯でいいし。

 

 

昨日、持たせた着替え袋をそのまま何故か持ち帰ってきたので、リュックから取り出したら軽くて、中身を確認したらポロシャツだけ抜いてあったので、かおるにシャツ以外の着替えは残ってるのか聞いても「分かんない。」

先生が前に預けたものに詰め替えてた?と聞いても「分かんない。」

 

 

元々園に着替えのシステムがないので詰め替えて下さってるとは思わず、手間がかからないように巾着袋に一式入れた状態で袋ごと取替えと思っていたら、担任の先生がちゃんと中身が一式あるかを確認して善処してくださっていたようだ。

早く園についてしまったので聞いてみて分かった。

長々と連絡帳に書いてしまった。

 

年中さんの時は、お遊戯会の衣装が消えたり、帽子が消えたり、リュックに全部入っているのに出せなかったのか?、「また忘れてる」と言われたと悲しそうな顔をして帰ってきたり、他にも細々としたおかしな事が続いてたが、今度の先生はしっかり管理されるタイプのようだ。

特に園の衣装が消えた時は、空っぽの袋で私の手元には一度も来ていないのに「幼稚園の中にはありません」とのあたりが強かったので、おかしいなと思う時はすぐに言った方がいいかもしれないと思ったが人によるのかなー。

何故限られた空間で物がなくなるのか分からないが。

まあ、カオルが1歳ほどの赤ちゃんの時は家の中でカード類やレシート類がよく消えたが、5歳や6歳でもあるのだろうか。

幼稚園の中はロッカーと引出しのみで管理されている。

連絡帳にあんまり書くと読むのも大変だし、せっかく一生懸命して下さってるのに、何してるの?的な印象になって難しい。

 

 

かおるがもうちょっとしっかりしてくれるといいんだけどなあ。

最近は幼稚園が楽しくてたまらないようで、ようやく自分で幼稚園の準備や片付けが出来るようになっていたのに、楽しいことだけしたがり、準備がいい加減になってきている。

 

今日は「お店屋さんごっこ」で、白組はお店側の役割。

最初はクレープ屋さん💕と言っていたが、やっぱりパン屋さんにしたらしい。

昨日はお客さんの役で、買ったのは「カメラ」「お花」「パフェ」でカオルらしいなと思った😊

私と過ごした時間の影響をしっかり受けている。

 

 

今年の夏も一緒にパフェづくりをしよう音譜