2日目のカレー! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は幼稚園の帰りに公園によってお友達とナメクジを見つけて、みんな棒を片手にツンツン🐌

もう「お母さんと遊んだほうが楽しい!」とは言わなくなりましたぐすん

 

 

私はよく子供とお喋りして下さるおばあちゃんに頼まれて、スマホでお写真をパチリ📷✨

お孫さんと曾孫さんに送るんだとか照れ

コロナで中々会えないから何とかスマホをうまく使えるように頑張って、今ではお孫さんの動画を見たりすることも出来るようになって楽しいみたい。

こんなコロナ渦の中でも自分なりにできる事を探し、前向きに生きていらっしゃる姿が何か励みになりますよね。

 

 

このままずっとコロナが続くのかなと思うと、一人になった時に気が滅入って気分が酷く落ち込む時があるのだけど、かおるが帰ってくるとそんなことは忘れてしまう。

最近、こどもと一緒にガッツリ寝てしまうのもシバシバで、どうやら私はイビキをかいているようだ💧

 

 

2日目のカレーは、茄子を足して茄子カレー🍆

こどもはカレーの王子様虹+今日はトマト🍅少量

 

 

1歳過ぎから普通の大人カレーを食べるようになり、夫が夜勤の日は麺かカレー🍛と言われていることもあり・・・やたらめったらにカレーという事情からカレーを嫌がるようになっていたのだけど、幼稚園のカレーが美味しいらしく、子供用のルーで分けて作ってみたら「美味しい💕」と喜んで食べてくれました😊

母からも子供の分は分けて作ってあげないとかわいそうじゃないのと言われて、分けて作る用の小鍋をもらったのでねニコ

甘くなるように炒めた玉ねぎたっぷりがベースです。

あれ?この人参おいしい!とトマトと分からずに食べてました(・Θ・)イヒヒ

 

 

夫は「かき揚げ!」と自分が言ったくせに忘れて、コロッケと豆腐ハンバーグをこうてきはって。

あんなに嫌がってた豆腐ハンバーグをなんで買って来たんだろ?子供も食べんのに。

私は目玉焼きと納豆のせ。

元々風邪をキャッチしやすい体質なので、20代から免疫対策として納豆を取り入れるようにしたら風邪をひかなくなった気がします。

お安くてヘルシーなので今も続けられています口笛

今は免疫力をあげる食材やレシピのニーズが高いですよね。

 

 

福岡は雨が降って少し肌寒いくらいの日和でした。

できるだけ、「こどもと同じ」を目安に服をまとい、自分が肌寒い!と感じたら着替えさせるように調整しています。

 

 

2人ともおかわり、おかわりで2日目でカレーは終わりなり~。

3日分作ったんだけどなーねー