今日も幼稚園で観察していたが、やっぱり水分量が足りない。
このままだと深刻な病気になる。
今でも十分深刻な状態なのだが。
11時の時点で水筒も持った感じでもコップ2杯分も飲めていないような状態。
子供用の水筒は殆どが計量しやすく設計されているのだが、うちはコップ1杯が150ccのを選んで与えた。
水筒1本で450cc。
幸い今日はスイミングの日で、現在クラス10人のうち4人参加で、残りのまだ参加できないこどもたちは皆午前中のみで降園。
昼食もスイミング参加のお友達に合わせる形で、正午ではなく午前中の11時になる。
まあ、深刻な状態が続いて便秘になり、それがまた長く続いて痔になったわけだから、そう簡単には改善されんだろうと思い、弁当はもっていかなかった。
水分をたっぷり与えたいので、できるだけ幼稚園で過ごす時間を少なくしたいが来週以降はどんなもんかな。
自分自身が長い間便秘で苦しんだことはあるが、こどもの💩ほどではない。
数日前の物はビニール手袋をはめてもんでみたが、もうカレーブロックより硬い。
おしりからでてこれた事のほうが不思議なくらい。
眠っている時におなかのしたのほうを手で触ってみる度に便の塊があってゾッとする・・・。
健康な時は、1日2回。
どうかしたら3回もする日もあったのに。
排尿も6回から4回になり、3回になり・・・。
おしっこが朝起きてすぐと、夕方の2回だけだなんて異常だ。
かなりの汗かきで大人の私でも1日7回はある。
お弁当を忘れたから家で食べようと言うと、子供は泣いたがある程度泣いて教室から出るとケロッとしていて、家でごはんを食べれることを喜んだ。
1学期の間も3度ほど水分が足りていないことはベテランの先生の方に伝えたし、今回は医者にもしっかり行っており、その結果もきちんと報告し、改めて対策として水分不足と長時間の同じ姿勢を避けたい旨も親としてハッキリと伝えたので、もう前もって相談するのは無駄と判断し、弁当を忘れたことにした。
1日1日が大事だ。
帰り際に今朝は朝食もしっかりとらなかったし、家で水分を与えますからと言ったのだが、コンビニで🍙を買ってきませんか?と言われて驚いた。
「中には幼稚園の間、おしっこをしない子もいた」と前に仰っていたので、原因は何であれ、あんまり深刻には考えていらっしゃらないのかもしれない。
教室を出て自転車を止めているカーポートで水筒の残量を計量。
1杯と少し。つまり180mlほど。
1学期で飲んでいた量が午前中450ml、昼食時に私が持参したペットボトルより水筒に移し替えていたが、それよりも少ない。
飲みたいのをずっと我慢していたとのことで、その場で与え飲み干した。
スーパーに直行し買い物を済ませ、私の水筒から150ml。
帰り道にローソンに寄り、dポイント交換してきた乳酸菌飲料を帰宅してすぐに与え 200ml。
計800ml飲み干したところで、おしっこが出た
幼稚園から帰ってきてすぐにオシッコが出たのは本当に久しぶり
<排尿>
朝起きてすぐ、幼稚園から帰宅後、夕方お風呂前の3回。
寝る前はしなかった。
何とか6回まで戻してやりたい。
今日もこどもは便秘💩
ウンチが出ないから、また体重が恐ろしいほど増加している気がする。
排尿の回数とお通じは家計簿に一緒に記録しているのだが、詳しく書ける日は残しておくと役に立つかもしれない。
昔見た何かの広告コピー
「人体の70%は水分、2%失うと運動能力が低下すると言われています。」
台風が迫っていますね。
気圧の変化による体調不良や水分不足にお気を付けくださいね。