朝、夫に何時から?とか聞かれてガックリきた。
「お知らせ」を幼稚園でもらってきた日に日時を伝え、自分でもちゃんと読んで確認しておいてねと言ったのに、こちらを見もせずに「後で見る」と「少年マガジン」を釘付けで読む50代のオッサンの姿にもう一度プッシュしておいたのに、やっぱり全く聞いていなかったのだなと
自分の子供の入園式より漫画が大事
歩いていくとか言うので時間を伝えると、今度は慌てふためいて準備をしながら怒り口調の長崎弁で、「もう時間がないたいね!車で行くたいね!」とのこと。
何で幼稚園の反対側にある駐車場まで行って、わざわざ車で行かなきゃならないのよ…。
化粧を終えながらそういうと、慌てて靴箱から革靴を漁って玄関から出たようだったので、どうしても歩いて行きたいのなら先に子供と歩いててもらうように伝え、歩いて行くと受付の締切丁度くらいだなあ、私は予定通り自転車で行って、途中で子供を拾おうかな~。
前に「革靴ば、どこにやったとね!?」とか怒り狂われて呆れたので、手前に出しておいて良かったかも
子供と歩いて行くとなると、必ず「寄り道」があるので相当早く出ねばならない。
自分至上主義で子供との時間が少なく、私に任せきりで何にも考えてないのであろう。
さあ出ようとすると、今度は慌てふためいて、
「マ、マスクば忘れた~!」と帰ってきた
もう本当におかしな人だ…。
こどもは冷静に、「ケンカはダメよ💗」とのこと。
私には「おとうさんはすぐ怒るから嫌いよー」とのこと( ´艸`)ぶぶ。
予定通り、2人とも自転車で出発✨
幼稚園につくと、先生方が心から「おめでとうございます」と仰って下さって凄く嬉しかった
前に人が大勢集まった、在園児の発表会の際にちょうど向かいあう形になった時、恥ずかしさがこみあげて、どこかに隠れたくなったようで、私のスカートをブバッとめくりあげ、スカートの中に隠れてしまった肉だんごちゃん。
ふぅ~、スパッツ履いとって良かった~(・Θ・)💧
全園児と発表会を見に来ていらっしゃったプレのお母さま方の前でお股パッカーン!となるとこだった~と冷や汗が噴き出たので、もう私も変な緊張をしながら入場する際に向かいあう形になった時に、走って逃げないように手をしっかりつなぎ、シートに座ったお父さんの姿にこどもが気を奪われている様子にホッとした。
不安で私の横に座りたがるので、しようがなく子供の椅子の横に正座して見守っていたが、式の間中、
「ラーメンがたべたいよ~」と繰り返すので恥ずかしかった。
帰宅してから夫に尋ねると、後ろの席では何て言ってたかまでは分からなかったようだ。
名前を呼ばれてお返事も出来なかったが、とりあえず式の間まで座ってはいた。
最後の集合写真の撮影の際に、ゴネまくって嫌がり、押さえつける形で参加
人数を制限する為に母親か父親のどちらかしか一緒に写れない。
前々から、「お父さんの写真が欲しい」と子供は言っていたので、夫に強く頼んだのだが夫は引き気味、それを見た子供は「おかあさんと!」と言い出し、夫は簡単にあきらめて引っ込んでしまい、写真は嫌だ!と言い出した。
写真やさんが「ほうら、アンパンマンが飛んだよ~」との声かけにピクッと反応し、宙を飛ぶアンパンマンを眺めてパシャリ📷
写真やさんがすごく頑張ってくださったが、もう道理は通用せずに終了。
のちに教室につくと、更に暴れ、もう帰る!と部屋を飛び出したので、夫を残しても先生のお話を聞いて内容を私に伝えてくれるような人ではないから私が残り、夫に子供と遊んでいてくれるよう頼んだ。
が、子供は自転車の横にしゃがみこんだままで、夫はただそれを眺めていただけだったとのこと。
何で子を宥めて言い聞かせ、気分を直す為にちょっと遊んで、教室に戻ってみない?とか言ってくれないのだろうorz
度々、こどもを2人面倒見ているような気分になる
幼稚園にはもう行きたくない!とか怒ってたけど、お友達には「会いたいよぉ」と言っているので、まあまた1日休んで来週になれば大丈夫だろう。
昼ご飯は夫がトルティーヤを食べたいとのこと。
家に帰って熱心に漫画を読み、行きたくないものだから「お母さんと2人で業務スーパーに行ってきたらいい~」という夫に、子供も「お父さんは家でテレビを見ててね、お母さんと買い物に行きたい!」と子供
自転車で行こうというと、「歩いて行く!」という子供。
つまり、私に抱っこやオンブで甘えたいから、そういうのだけどね。
「おとうさんはアテにならない」と早い地点で悟っているので、私に抱っこやオンブをねだるわけですが。
もうくったくたです
運動量を以前みたいに増やし、肉だんごちゃんの体重は28.5kg→27.5kgに。
私もコロナ太りを1kg解消
筋トレしようかな
アメブロのサービス、過去記事で4年前に何してたかな?ってのがマイページに表示されるの、中々良いですよね
子供の記録も残っていたりして、あとで見ると嬉しかったりします
自分の為に頑張って日記を残そうとは思っているのですが毎日は中々続けられなくて。