実家からも枇杷が届いた! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今年は成り年のようで沢山届きました。

母が丁寧に袋に枝ごとに傷まないよう包装してくれていました。

 

夫や子供が食べないことは知っているので、チーチーさんには特に何もなくて悪いわねえとのことだったけど、こないだもマドレーヌやかすまきを貰って食べてますからね。

 

子供の大好きなおやつもジイから入っていました。

チョコボールをみたとたん、

 

 

「おなか、しゅいた!」

 

だって。

 

 

開けたら、自分でお皿にいれてあむあむ。

 

 

チョコボール、なんと銀のエンゼルでした✨

何ねんぶりかに見た。

 

父はくじ運みたいのが少しあるんだよね(●´ω`●)

妹のほうがもっとあるのだけど。

 

2歳までは、じいから電話があると

 

「チョコォー!チョコオー!!」

腹の底から声出しをしてました。

耳の遠いじいにもしっかり聞こえたようです。

 

 

ママができるだけチョコは買わないようにしてたのだけど、まあ夫がチョコ狂いなので家には常にあるんだよね・・・。

しかも見える場所においてあって。

3歳を過ぎてからはママもチョコをおねだりされると弱くて、つい買い与えてしまっています。

 

 

でも、じいから届くチョコは特別なようで、スーパーにいく度に

 

・アンパンマンチョコ

・コアラのマーチ

・アポロ

・チョコボール

・ベビーチョコ

・糖質offちょこ(じいは子供が太ると心配しています)

・etc

を探して回り、「じいちゃん、くれた💗」と一人でうなずきます。

最近では、妹がくれたおかしを見つけてきては、「おもちゃん、くれた💗」

「おもちゃん(の)おうち帰りたい~」

「おもちゃん、もうネンネしとう~?」

「おもちゃん、行きたいよお」

と妹のことが気になるようです😊

 

子供は一緒に遊んでくれたり、好物をくれる人間に懐きますからね。

じいより、おもちゃんのことが気になってたまらないようです。

 

 

 

今日はサニーで迷子になっている男の子を保護しました( ・ิϖ・ิ)

凄い赤い顔で泣きすぎて、咳がとまらなくなり、えづいてオエッとなっていました。

 

最初見た時、小学1年生くらいに見えたのだけど、凄い泣いてたから、うちと同じで大きい子で幼稚園くらいだったのかも。

ゲームを握りしめていて、夢中になりすぎて母親とはぐれたようでした。

レジで放送を頼んだのだけど、中々店員さんが来て下さらなくて、こども一人残して立ち去るわけにもいかず、けっこう長い間側にいたのだけど、泣きながら走り回る子供を見て心配で追いかけて来た手押し車のおばあちゃんがあとから来ました。

 

セルフレジの店員さんに側にいてもらえないだろうかとお願いしていた時に、お母さんが向こうの方から探していたよと見えたので、先ほどのおばあさんにも一声みつかったそうですというと安心なされたようでした。

今、とても物騒なのでね。

男の子でも子供ひとりにすると本当にあぶないよね。

うちも目が離せません。