ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)スタート! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

先日、はこBOONの廃止が決まり、何か代替サービスが始まるだろうなとは思ってましたが、6月20日付で「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」がプレスリリースされました。

 

以前、Yahoo!ゆうパック(ローソン・ロッピー利用)が廃止され、はこBOONになった経緯がありますが、やはり郵便局とローソン利用になる模様です。

 

 

 

ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)はじまりました! -お知らせ - ヤフオク!

https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2153/

 

 

 

ゆうパック(おてがる版)  が、はこBOONの代替サービスと考えてよさそうです。

 

 

ゆうパケット(おてがる版)はどうみてもネコポス205円(3千円までの補償有)のパクリにしか思えませんが、補償はあるのでしょうか?

利用方法の書かれたページに書かれていないということは無しと考えたほうが良さそうですね。

それでも、ゆうメールよりは安い。

 

 

補償の有り無しも気になるところですが、私にはもう2点気になる点があります。

専用プリンター「ゆうプリタッチ」が設置された郵便局または全国のローソンから発送、とありますが、ゆうプリタッチなど郵便局でもローソンでも見たことがありません。

 

発送できる拠点を探す をクリックして調べると、うちの近所のローソン全部引っかかってるんですけど、本当に大丈夫?

逆に郵便局が全滅してるんですけどWHY?

小規模、中規模局は不可で大きい局のみ?

 

 

もう1点は、「二次元バーコード」 としか書かれてないこと。
ネコポスの場合、発送画面でQRコードもしくはナンバーでもOKなんだけど、ガラケーや二次元バーコードの表示ができない人は利用できないよね・・・(´-ω-`)



知恵袋でも同じ内容の質問がでてます。
今のところ、良回答はついてないですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13175636373

 


みんなが疑問に思うことは、リリース前にQ&Aに盛り込んで解決してからにして欲しかったものです。


とりあえず、無難にネコポスを利用しといたほうがいいみたい。
オークションで私はゆうパックは使わないので、というか落札者さんが安いはこBOONでもたまに程度の利用しかなかったし、高いゆうパックを滅多に指定しないので。

自然と宅配便で送らなければならないサイズのものや壊れ物は売れない上に返品もハイリスクで出品せずに捨てるようになりました(笑)


今、ネコポスがなくならないことを切に祈ってます(ˇ人ˇ)乙女のトキメキ