おしゃぶりタオル作成中! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今更感たっぷりだけど、おしゃぶりタオルを作り始めた。

スムースな入眠、夜のグッスリを促すために。

子供にとって夜の熟睡は成長ホルモンと関わってくるから大事なのだっ٩(๑òωó๑)۶

 

 

昨日久しぶりの夜泣きだった。

離れまいと必死にしがみついて頭突き・・・。

ママ、ちょっとおしっこに行きたいのだけど💦

なんでこんなに寂しがるのだろう?

怖い夢でも見たのかなぁ( ´◕㉨◕)

 

 

とりあえず、前に作った手首用ラトル(ガラガラ)の猫を頂き物のオーガニックタオルにくっつけ、🎀もつけてみた。

ガーゼのほうが柔らかいから、タオルとガーゼ悩んだのだけど、あるもので!

あとはタグとか紐とかリボンとか何か考えよう。

 

 

 

去年の夏はタオルケットの角を歯で結構しごいてたけど、気に入ってくれるかなぁ。

 

 

あ、おしゃぶりタオルとは、赤ちゃんが自分の匂いやママの匂いのついたタオルを手でいじったり、カミカミしたりしてネンネの時に使うものです。

肌触りが良くて、肉(綿)のないぬいぐるみといった所でしょうか。

 

 

フランスとかヨーロッパでは定番のアイテムで、出産祝いがかぶらない為のリストを回すときに必ず入っている必需品とされているものです。

日本ではボーネルンドのアイテムが知れてるかなくまクッキー

楽天では取り扱いが少ないんだけど、こんな感じ↓

 

 

 

 

手軽だから靴下や手袋とかよだれかけをプレゼントする人が多いけど、靴下は貰っても使わないし、よだれかけは沢山もらう人が殆どで、実際はあまり喜ばれません。

うちは頂いたよだれかけは入らないのが多かったです(泣)

せっかくプレゼントしても使ってもらえないより、すぐに使えて喜ばれる品のほうが出産祝いとしてはいいかもしれませんね。

 

 

おしゃぶりタオルを知らなかったママさんも、出産祝いで頂いて赤ちゃんが凄く気に入ったという人もいましたハリネズミ

私も20代の頃に一度プレゼントしたことがありますが、当時は珍しかったので何か分かってもらえず、タオルのようなおもちゃのようなと思ったらしいです。

でも、ベビーベッドの脇に置いたら好反応で長く使ってもらえたみたい。