モロヘイヤの調達! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

一段と寒くなりましたね。

朝起きたら、空気が乾燥していて喉が痛いです(๑´ㅂ`๑)

 

 

 

今日は離乳食用のモロヘイヤが切れたままだったので調達へ。

昨夜、薫は渇いた咳を連発していて、私は朝から鼻水ずるりんこ。

風邪かと思ったら、月の使者が来た。

 

 

モロヘイヤ、離乳食初期からずっと使っているのだけれど、置いているお店が少なくて、常時定番で置いてあるお店は「マルショクの吉塚駅東口店」だけ。

(私が知っているのはね)

しかも他の葉物が250円とか300円がどこもザラになってきているのに、良心的に100円ほど。

生鮮のうち、青果に凄く力を入れておられるので、野菜目当てでのお客さんが多いこと。

 

 

昔はサニーの吉塚駅前店にも常時置いてあったのだけれど、青果担当の人がいた時に聞いてみたら需要が少なくて外したのだとか。

あとは、香椎浜イオンのじょうもんさんコーナーと、西鉄の庭先野菜コーナーに玉にスポットで入るぐらいだけど、香椎浜には夫がいる時でないと滅多に行かないし、行ってもなかった時があるしね~。

 

 

ほうれん草だと下処理を丁寧にしても食いつきがよくないし、癖がないと思う小松菜もあんまりなんだよね。

モロヘイヤだと栄養価が高くて、全然癖がないし、とろみもついて食べやすいみたいで、もりもり食べるのよ(●´ω`●)

今、離乳食中の方にはバリおすすめ!

 

 

ところが!

行ってみたら産直野菜フェアがあっているのにない~(つд⊂)

ま、まさか、ここもついに切ってしまわれたのだろうか?!

 

たまたま青果担当の方がいらっしゃって、尋ねてみると、

ほぼ廃棄状態で価格も200円ぐらいまで高騰したので、取り扱いを中止したとのこと。

 

 

<<<(・Θ・)>>> ノ~~!!

 

 

なんとなく、いつも売れ残ってる感がしてて、取り扱いをやめて欲しくなかったので、行ったときには必ず離乳食用に1束、自分達用に1束買って帰るようにしてたのに~。

モロヘイヤの調理の仕方が分からない人が多いのだろうか・・・。

健康志向の高まりで取り上げられて数年はどこのスーパーにも置いてあったのに。

 

 

貴重だし、200円でも他の葉物より安いし、野菜の状態もいいし、たくさん買いに来るわけではないので申し訳ないのですが欲しいと伝えたら、少量とりましょうか?とのことでした!

た、助かりますϵ( 'Θ' )϶

 

 

あ、いつ頃入ってくるのか聞いておけばよかったキョロキョロ

モロヘイヤのレシピだとよく、スープが紹介されてますが、お好み焼きに入れてもおいしいし、お浸しでもあっさり頂けます。

カレーなどに使っても綺麗な色のグリーンカリーになりますよ照れ

もし、「マルショクの吉塚駅東口店」で見かけたら買って食べてみて下さいラブラブ

離乳食に使えそうなお野菜がお安くたくさんありますョうずまき

 

 

 

グリコの乳児用飲料を買って、駅の公園で薫とちょっと休憩。

湯さましや麦茶を飲まんからねえー

家ではお湯で薄めて飲ませてますが、冷たい飲み物もだいぶ飲めるようになってきた。

 

 

駅の反対側のゆうちょATMへ昨日じいちゃんからもらったお小遣いを預けに。

今回来るだけで、お見舞いやら交通費やらで5万くらい、それ以外でも今月は葬儀や供養などもあって親族の交際費だけで10万円近く出費していると思うけど、父は大丈夫なんだろうか。

本家だから見て見ぬフリはできぬわけで、親族以外の交際もあるから、国民年金だと年を重ねる毎にというか、毎月毎月がすごくきつそう。

 

じいちゃんは割と計画性はあったほうだけど、負債を結構父の代に回していて、不景気の中で借金を返済しただけでもすごいけど、祖父が死んだあとも祖母が身内にいい顔ばかりして、どんどん過酷になっていく状況で、弟と叔父と妹が交互に経済的な負担をかけ、おまけに親類の尻ぬぐいばかりで貯金などとてもできなかったはずだ。

 

 

親に甘えるだけ甘えて、その親を捨て、少しは恩返しするかと思いきや、面倒は見らずにギャンブルに明け暮れるような人間もいるというのに、本当に不公平だなと思う。

 

 

そんなことを考えてたら、ATMの順番が来て、ふぅ~。

と思ったら割り込み姉ちゃん。(おばちゃんじゃなくて)

 

 

普通に横からスーっと来て割り込まれて・・・、まあいいかと思ったら、延々出てこず(・Θ・)汗

私が尻だったのに、そこから長蛇の列が完成びっくり

みんなどうなってるのか分からずにATMが一台しかないので、振り向くとめっちゃ顔が怒ってる。

私も中が見えないので、さっきのは幻影で誰も中に入ってないのでは?と思い始め、背伸びしてみたら中にいた目

 

 

あともうちょっとのはずだから、グズる薫をあの手この手で誤魔化し、もう限界で大泣きで抱っこした途端に、オシッコもわ~&うんちょ(おなら?)もわ~でついに退散。

すぐ後ろの女性が「あ!今、空きましたよ~。先にどうぞ~」と急いで声をかけて下さったけど、「うんこしたかもしんなので~」とは言えずに、「ちょっと別の郵便局に行きます」と返事して、競歩のような足どりで帰宅。

 

 

混雑するのと勤め人が大変だから昼を避けて、11時くらいにならんだはずだけど・・・。

帰ったら12時でした。

30分くらい待ってた?

 

 

ちょっと常識のない人が増えてますよね。

街はあちこち貼紙だらけです。

自分が今、勤めてないので前よりも、「そんなバカな!」と思うことは減ったのですが、お勤めの人で常識のない人と常に一緒にいなければならない人はストレスがたまって大変ですよね。

 

 

前にATMの紙幣投入口に硬貨をズシャッ!と流し込み、機械が破壊されたATMは今では・・・。

「硬貨は硬貨投入口へお願いします。」と大きく書かれた貼紙と、硬貨投入口も数枚ずつしか入れられないように貯金箱の口型みたいなスタイルに変更されてました。

 

 

 

しかしながら、今でもそのATMからは、貯金を引き出す時には、紙幣の間からメモ紙やらレシートがようけ出て来るのでありますおばけくん