エアコンがぶっ壊れた! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

朝、居間に行って、薫を移動させる前にエアコンをつけたら、ランプ全点滅で作動しない。

お盆から帰宅して、ベランダの溝に異常に溢れていた室外機から出た水が気になっていたが、やはり不在の間、夫はエアコンを酷使してしまったのだろうか・・・。

 

 

コンセントを一旦抜いて、もう一度挿して強制運転を押してという作業を何度か繰り返し、薫が寂しいと泣くのを誤魔化しながら、最後にもう一度だけ確認して、夫に電話した。

テレビが壊れた時も点滅の回数で異常個所が分かったが、エアコンは私の実家の隣に設置している物と同じ機種だから少なくとも20年以上前のものだから、そういう機能はないかもしれない。

寿命かなぁ。

物件の築年数からすると30年以上ということになる。

 

 

夫はお盆の間、午後からだけエアコンを入れていたようで、今回は管理会社とういか、オーナーからすぐに返事が来て・・・

 

 

「エアコンはサービス品だから、自分たちで買うように。退去時に取り外して持って行ってもらっていい。」

とのことだった(・Θ・)汗

うまい言い分を考えましたね。

賃貸の意味なし。次の物件にもエアコンくらいは付いてるだろうし。

賃貸契約書の約款の大体が建物に付属する設備や備品はオーナーが負担するようになっているのだけど、うちもそうで、丁度マンションの築年数からすると設備に一気にガタが来る時期。

(今の家電の耐久年数は大体10年前後だけど、昔のは長持ちなんだよね。

前に聞いたところ、家電メーカーによると長く使って発火や損害賠償の責となるような事態をさけるために10年ぐらいで壊れるようにわざとしていて、その分安い価格設定にしているらしい)

 

 

ガスコンロは持ってますと言ったのに、無理してビルドインの一番安いやつに交換するくらいなら、エアコンのほうをやり直して欲しかったス。

サービス品なら、せめて取り外し料金とリサイクル料金くらいは出して欲しい。。。

自分が不動産屋にいた頃は、オーナーがケチな場合はグレードアップした違う持ち物件の撤去分の中から出来るだけ新しい物を回したりしてたんだけど、持ち物件が少ないのかなぁー。

1Fに不動産屋が入っていて安心だから決めたのもあったのだけど、ある日突然ドロンして倒産したのかと思ったら連絡なしに移転していてたまがったし、結構適当なのかもしれない。

入居時も郵便受けの暗証番号の案内がなくて、管理会社に電話したら

 

「テキトーに回しよったら開きますよ。」

 

 

とか言われてたまがったびっくり

暗証番号を突き止めるまで、自分の郵便受けなのに定規で郵便物を寄せて引っぱり出す作業を数ヵ月して、めっちゃ不審がられたぶー

ゆ、ゆるすぎる。

 

 

長く住む予定だからしようがないと割り切って買うしかないよな。

夫が帰ってくるとのことで、「薫の事とかで本当にいて欲しい時に休んで欲しいから!」と帰ってこないように返事した。

夫がいると値引き交渉の邪魔をしたり、余計にややこしいことになるおばけくん

最終的にはいつも店の中でキレられて定価で買おうとする。

 

 

家から一番近いデオデオのアウトレットへバスがないからタクシーで行くか、ビックカメラに行くか。

事前に電話で価格をざっくり聞いて、ビックカメラに行くことにした。

同クラスで2万円ほどの開きがあった。

差額は塩害処理をしているかどうからしいけど、そんな余裕はない。

出る直前に薫が気張りはじめ、15時を回った。

 

 

暑い時間帯なので、行きは家の目の前のバス亭からバスにのり、帰りは天神からの道は混むし、地下鉄も混んで駅まで結構あるので、タクシーにしようか・・・。

薫はもう11kg。

てか、こんな待ったなしの状態でうまく値切れるだろうか。

 

 

天神までバスに乗ったことがなかったけど、パルコのブーランジェリーの前についた。

せっかく天神まで出て来たし、帰りにおみやでパンを買って帰ろう。

 

 

ビックカメラで中々良い商品が見つかった。

最初は機能型の三菱の霧ヶ峰にしたかったが、なか17日も納期がおすとのことで、パワー型の松下にした。

値切りは4%、今回は販促品はゲットできなかった。

自分と相性の良さそうな店員さんを捕まえることが出来なかったのが敗因。

でも時間ないし、10%つくポイントのうち、半分の5%を5年保証に充てて完了。

安い価格帯のもので省エネ度は★2つしかないが、20年以上前のものよりはましだろう。

倍のコストで10年経って壊れたらお話にならない。

納品は23日。

すぐに動かせる当座のお金がなくて慌てたが、かき集めて何とかなった。

 

 

通りががって試食用のピザパンを差し出されたので、条件反射でモグモグしてしまったら、薫がおでこの皮を持ち上げながら、息をのみ、私の口元を見て発狂したような奇声をあげてパシパシしばかれた。

「ごめん、ピザパンはやれん。」

すごいでかいピザパンだったので、夫が喜ぶだろうから夫にはこれをチョイス。

 

 

昼ごはんを食べてなかったので、ブーランジェリーに寄り、さっき岩田屋の休憩スペースでミルク飲んだのにふくれっ面でブーブー唾をとばす薫にバナナ豆乳とミルクパンを与え、私も少し食べた。

テイクアウトはイカ墨バゲット。

 

 

帰りは想像以上の渋滞で川端でやっとパンダタクシーを捕まえた。

初めてパンダタクシーに乗った。

箱崎まで1,000円ほどで済んだ。