非常時の対策。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は午後から雨になるから、買い物は午前中に済ませるようにとのこと。

2回目の大きい地震で様子が変わり、もしかしたら自分も応援で熊本に行く事になるかもしれないと言われた。

福岡も余震は熊本ほどではないが続いていて、大分や宮崎にも大きいのが来ていることを考えたら、夫が長く不在になるなら用心して息子と島に帰ったほうがいいかもしれない。

 

 

雨が降るのだったら地盤がゆるんで危ないし、昼間は一人になるからお義母さんだけでも揺れのない長崎の伯母さんの所にでも避難したほうがいいんじゃない?と言おうか迷ったけど言わなかった。

お義母さんの家の周りはぐるっと見てまわった感じ、地盤がゆるそうだったのを前に夫に言うと怒ったし、 お義母さんだけ非難というのもおかしい気がしたから。

お義父さんが娘の嫁ぎ先の家をボロい家と言っていたから、義妹の家もひょっとしたら危ないかもしれない。

余震の酷い地域にいる熊本のもう一人の叔父さんご夫婦は、瓦が全部落ちて家の前の車の中で寝泊りしているらしい。

 

 

夫も一応、地震警報の度に起こして、今回は飛びおきたので寝不足のまま、仕事に行った。

朝食を食べ、 寝不足だったので 午前中、息子と一緒にちょっと寝た。

今日もスパルタでベビーカー。

お守りでマミーの手作りおもちゃだよ。

 

つまらなそう・・・。

 

 

 

今日も近場の駅にある業務スーパーへ。

非常食用にコモパンを買い足しておこうかと思ったが、1つ残らず売り切れ。

考える事はみんな同じようだ。

 

 

これは、熊本のほうも小売店の物資は売りきれたり、場所によるのかもしれないけど水や食料が不足しているかもしれませんね。

 

 

 

イライラした声を出しながら、ムキになって指をしゃぶり始めた。

 

 

 

昨日昼ごはん食べ忘れて、お乳が出なかったのでお弁当と切らしてたマヨネーズと片栗粉の代わりのタピオカ粉を買ってきた。ケンコーマヨネーズの予定が特大サイズしかなくて、シェフマヨネーズというのをお試し。

 

熊本の新玉ねぎが出ていた。

熊本方面の配送にも支障が出ていることがnewsで報道されていた。

お米大臣の朝食にはライスバーガー買った。

 

 

 

おでかけで疲れたのか、すぐ寝た。

泣いてグズられると大変だけど、寝てしまうと寂しい。

 

 

 

 

お昼ごはんは残ってたお弁当。

 

 

 

昼のお昼寝は時間通りで、スムーズに家事を片付けることができた。

 

 

お父さんが帰ってきて、ご機嫌で変顔。

夫が熊本の応援へ借り出されるかどうかは、明日決まるらしい。

夫にもそうなった際には、心配だから実家に帰っておくようにと言われた。

やっぱり気になったので、お母さんの避難の件も話してはみた。

 

 

 

昼間も母から心配して電話があったが、父からも着信があり、島に帰るかもしれないと話しておいた。

 

 

 

夜勤の日はチャチャッと食べれるものと言われているが、毎回カレーや麺類とかハンバーグもきついので、今日は前に作って好評だったネギスティックス。

 

 

 

 

豚細切れを巻きつけて衣つけて、ノンフライヤー調理。

食べづらかったので、今度はもう少し小さめにカットしてみよう。

 

 

 

コープのお徳用50個入りシュウマイ。

これは使えそうだ。

 

 

 

 

昨夜の残りの中華スープにセロリを収穫して足した。

 

 

 

 

ネギスティックの第2陣もあります。

夫はソースを、私はマヨでいただきます。

 

 

 

風呂上りは汗をかくので肌着1枚。

私と同じで普段でも手のひらや足の裏がしっとりして、温かくなってからは足の裏にけっこうな汗をかくようになったので、時々靴下をはかせている。

でも、すぐに嫌がって脱いでしまう。

 

 

 

 

夫が夜勤に出かけてやっぱりグズったあと寝てしまった。

島に帰ることになったら、お父さんに会えなくてグズるかも。

帰ったら顔を忘れて、人見知りもしちゃうかも。

 

 

 

夫はグッタリして帰ってきた。

息子の顔を見てシャワー浴びてすぐに寝た。

 

熊本の余震はいつまで続くのだろう。

せっかく孫に会いに来ることになっていたのに。

 

夫にお母さんが来る日まではこっちにいようかとも言ってみたけれど、薫が一番大事だからとのことだった。