ヤフオクでみんなのチャリティー募金。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日、嬉しいことがあったので日記を書いておきます。


実は震災からずっと、ヤフオクで10%募金か全額募金を続けています。
(最近は10%募金がほとんどなんだけどね)
たまにはこういう事を語ってもいいでしょう。


できたら、これを読んだ誰かが私もやってみよう!という気になってくれたらいいなスマイル
そう思って書きます。


私、アメーバを含めてブログでは、お悔やみを述べてません。
最初はお悔やみよりも「何ができるか」を考えたからなのですが、その後も言葉が見つかりませんでした。


近い存在の人を亡くした人にとって、結論は出ません。
時間は止まったままです。
そのうち、まだ守る人や守るものがある人間は前に進もうと頑張ります。


支援は細く長く、そして出来る人は太く強く、あらゆる形で必要と思います。
継続の為に、無理のない出来る範囲で。
復興までは時間がかかると分かっていても、残念なことですが、その過程で諍いもあります。
私は被災者ではありませんし、近くにおりませんからそういう騒動に巻き込まれることもないですが、先に神戸で被災された方は人間の美しい部分と醜い部分の両方が分かるのではなかろうかと思います。




今日、全額募金で出品していた商品を落札下さった方から多くお振込み頂きました。
「お役立て下さい」とのことでした。


私、支援団体などには属しておらず、募金はできるのでしょうが、私よりもその方のほうが東北に近く、より活用できると思ったので、お気持ちだけ頂いてお返しさせて頂く様に致しました。
より近くに落とし、使う意義を知っている人のほうがお金は回るので。
共感して頂いていることを心より嬉しく思いました。


これまでも口に出さずとも、他にたくさんの同じ品を出品している出品者の中から私の品物を選んで落札して下さった方に対して感謝と嬉しい気持ちがありましたが、長くなってくると気持ちがゆるんでしまったりしてしまう事もあり、はっきりとお伝え頂いたことで、そのような方がこの世にいらっしゃることを実感できて大変嬉しく思いました。


本音を申しますと、結婚した直後、夫の親との交際費の限界で生活が苦しくなったことがあり、その為に今度は自分の親に負担と心配をかけてしまい、何度もやめようかと葛藤し、何を思ったか夫は何の対処もせずに、募金活動する私に自分も苦しい癖にとせせら笑っており、軽蔑し腹が立ち、やり切れない時もありました。


しかし、何の苦労もなく生きている自分こそ幸せだということを思い返し、何とか乗り越え、細々とではありますが、ここまで続けることができました。
そして今日、他人の善意に触れて、これからも出来る限り続けていこうと改めて思えました。


何事も口で言うのは簡単ですが、続けるのは大変です。
努力が苦手な私も誰かの為に役立てられるかもしれないと思うと頑張れそうです。


ヤフオクの募金システムがどのくらい続くのかわかりませんが、10%募金なら自分が頑張った分だけ募金も増えるので、本業でされている方は厳しいかもしれませんが、個人の不用品処分程度なら誰でも参加でき、1回限りの参加も可能です。

もちろん、他の形で支援されている方もいらっしゃるし、支援先も複数あるほうが分散されていいと思います。



みんなのチャリティー募金 - ヤフオク!
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/minnano_charity/index.html


募金先についての公式サイト - Yahoo!基金
http://kikin.yahoo.co.jp/


助成実績一覧 - Yahoo!基金
http://kikin.yahoo.co.jp/report/result.html


※現在では助成先は東日本大震災の復興活動を支援する「復興支援助成」だけでなく、緊急災害地なら分かりますが、何故か「IT助成部門」が加えられており、助成を受ける団体も募集形式になっています。

※ヤフオクでの募金は都度決済なので、寄付金控除の対象外です。