消費税率アップに伴う送料の変更と遅配の影響について | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日、出品者として速やかな発送ができるように「2円切手」を郵便局にて購入して参りました。
2円切手は、うさちゃんデザインでしたにひひ

できるだけ窓口発送で、仕事の日は夜間か早朝のポスト投函しています。




さて、郵便局の料金改定一覧はこちらで確認することが出来ます。

日本郵便 - 2014年4月1日(火)から郵便料金が変わりました。
http://www.post.japanpost.jp/lpo/tax2014/index.html

先日、
50円切手→52円
80円切手→82円 と述べました。

50円切手自体に税はかかりませんが、葉書に貼り付ける場合は52円必要です。
80円(25g)までの重量の封書には82円、
50gまでの重量なら92円です。


■第1種の定形外ですと、料金が異なるのは150g超からですね。
150gまで200円(旧料金)→205円となります。

定形外に切手を合算して貼り付ける場合、不足で戻って来たり、先方に請求がいかないように計算間違いに気をつけねばなりません。


■レターパック
レターパックプラス500円→510円
レターパックライト→360円

どちらも10円増しで大変分かりやすい。
ポスパケットの記載がございませんが、元が350円ですからレターパックライトと同じ360円になるのでしょうか。
※旧エクスパックについては、今年の3月31日にてサービスは終了しています。


■ゆうメール
150gまで180円というのは変わりません。
250gまで210円→215円になります。


■ゆうパックの割引率
持込、複数、同一、オークションゆうパック、いずれも変更なし。


■上記のリンク先に料金の記載がないもので、オクでより使う物に限定して述べますと、郵便書簡(ミニレター)62円です。

特定記録郵便160円(以前の配達記録郵便を簡素化したもの)がいくらになるのかを調べそこねました。

3種と4種の料金は今日行った窓口では不明とのことでしたので、今度大きな局で一覧表があれば貰ってこようと思います。
こちらについては、中央郵便局でも詳しい人が元々少ないので、ちょっと不安です。

海外への船便、SAL、EMSについてはどうなんでしょう。
日本国内の消費について課される税ですから関係ないのでしょうか。





あ!心配中の方がいらっしゃるかもしれませんので、1番使うであろう「メール便」での「遅配の程度」
は、「距離400kmが通常4日程度」が目安とされてますが8日目で届きましたあせる
因みに関東⇔福岡間で、このくらいです。

期限の差し迫った物の落札は控えたほうが良さそうです。
生業でない出品者は急ぎの対応も厳しいですから、事前に速達対応可能かとか質問したほうがいいですね。
心配性なので出品者としては、期日の差し迫った物の出品は避けています。

「楽オク」の場合、送達完了のステータスにならないからか、受取入力期限が1日ずつ延びて行ってましたが心臓に悪いです。



なんだか疲れたので続きは省略します。
なんてね。
後日、分かったことがあれば、必ず述べるか追記しようと・・・思います!

早く脳にインプットせぜば^^;



≪ 関連リンク ≫

ヤマト運輸 消費税の税率引き上げに伴う運賃・料金の変更についてのお知らせ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_140213_02.html

メール便1cm以内 80円→82円   速達 180円→185円
メール便2cm以内 160円→164円  速達 260円→267円


佐川急便株式会社-SGホールディングスグループ-サービス一覧
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/

ちょっと分かりづらいですよね。
元々個人のユーザーは少なく、法人中心で契約運賃によってかなり幅がありますが、契約先には一覧か何か配布があったのでしょうか。