フランス菊属ですね。
以前のまま、クリサンセマムとも呼ばれています。
マムと名のつくのは「菊」を意味します。
小さなミツバチが止まっていたので、吸蜜が終わるまで待とうと思っていたら、そのまま忘れていました。
かれこれ1ヶ月以上過ぎたような ̄(*・ω・*) ̄
水遣りの手を抜くために、吸い上げ鉢を用意。
スポンジをセットします。
(強風で吹き飛ばされたようで、2本しか残っていませんでした)

砂利をセット。

砂利の隙間からスポンジを引っ張り出します。

玉肥を根元にセット。
「花とみどりのギフト券」だったっけ?
母が当選したものを分けてくれた分で購入した肥料です(笑)

ポットから引き抜き、苗をセット。
土を優しくかぶせます。

土は適当に混ぜ込みました。
卵殻、コーヒー豆のカスと茶殻を乾燥させたもの、石灰も加えました。
石灰は葉物に効果があるような気がするのですが、海苔の乾燥剤がたくさんあるのもので。

マーガレットに良く似た白いお花。
お花が淋しくなる季節にありがたいですね。
野菜とか食べれるものばかり育てていると思われてるかもしれませんが、お花も少し育てています。
あ!ノースポールも一応は食べれます。
エディブルフラワーの一種です。
うちでは間引いたものをサラダに使ってますが、食味は食用菊みたいな感じ。
日本では気候的に1年草。
だいたい毎年あたたかくなる春先か初夏くらいに虫が付くか、弱るかして終わります。
でも1度だけ、よそ様のお庭で「多年草」と化しているものも見たことがあります。
地植えだからなのかなあ。
ワンポット50円で数ヶ月愉しめちゃう(✿。◕‿◕。)ノ
今度、お花がたくさん咲いたとこもUPしますね
