じゃがいものガレットと人参ピラフ♪ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

出費したくなかったので、家にあるものだけでお献立を考えてみた。
かつ、これまでに作ったことあるヤツでチーチーが好きなもの。

メニューは、人参ピラフ、人参のピクルスと蒸し大豆のマリネ、大根とかいわれのサラダ、トマトスープ、ジャガイモとウィンナーさんのガレット、韓国のり。

全体的にボリューム不足な気もするけど、食欲がないらしく丁度良かった。
∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!

短冊か千切りにした、おジャガをキッチンペーパーで水切り。
オリーブオイルを入れたフライパンの上に同様のにんにくと一緒に広げて香ばしく。
その上に素早くウィンナーとミックスチーズを散らし、両面をカリッと焼くだけ。
味が物足りなければ、ブラックペッパーをオン。

∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!

数日前にジャム瓶に仕込んでおいた人参のピクルス。
冷凍保存しておいた蒸し大豆とあえただけの簡単マリネ。

ピクルスは、手作り橙ぽん酢を作った時の残りの「デーツ酢」を使ったから色黒です。
人参を取り出した後に、すかさず、大根の角切りを今度は仕込みました。
気密性の高いジャム瓶1つでお手軽ピクルス音譜

∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!

大根とかいわれとコーンのお手軽サラダ。
手作り橙ぽん酢をかけて頂きます。今日で使い切り。
チーちゃんは物足りなかったようで、コブドレッシングを更に回しかけていました。

∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!

人参ピラフ。
お米と人参とマーガリンをフライパンで炒めて、炊飯器に戻す。
そんだけ。
あ!コンソメの素を1個入れるのを忘れずに。

今日、忘れちゃったのよ~。
味が物足りないと言われました(笑)
私はこれでも満足。

人参のビタミンは脂溶性で油との相性がいいのでお勧めです。
ビタミンAの摂りすぎは良くないとかたまに言われますが、現代の野菜の栄養価・現代の食生活において、そんなことは稀です。
ただ、他のビタミンや栄養とのバランスは大事だと思います。
∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!

トマトスープはクノールのスープに付いてた試供品音譜
自分で作るミネストローネやトマトスープとは全く違ったギュッと濃い不思議な味と食感というか舌触りでした。



1杯に完熟トマトがまるごと1個分入っているんだとか。
すごい。





さてさて、おなかはそんなに減ってないと言っていたチーチーですが、やはり物足りない様子・・・。
(・Θ・)ジーッ -------→ (・x・)チーチー


食後のおやつは、たい焼きですよ~
チンしたものをトースターでカリッとさせたら、もの凄く香ばしくで美味しいと喜んでました。

ちょっと小ぶりなたい焼きだったので3匹w
一人で今川焼き10個とか食べてたのに少食になったね、チーちゃん。
∩(・Θ・)∩ <やむ、ヤム、yammy!!



<今日の材料>

オリーブオイル          10円
ガーリック1片          実家から
ジャガイモ1個          28円
ウィンナー2本          60円くらい
ミックスチーズ          50円くらい
キッチンペーパー1枚      忘れた

マーガリン             20円くらい
白米2合              実家から
人参1本              40円
大豆                実家から(母より)
デーツ酢              10円くらい

大根                20円弱
かいわれ1/2パック       24円
スイートコーン          15円くらい
手作り橙ぽん酢         不明(橙は叔父とばあちゃんから)
コブドレッシング         30円

韓国海苔             23円
クノールトマトスープ2袋    試供品

たい焼き3匹           60円

ナイスウォーター         0円
------------------------------------
合計                390円



(ちょいメモ)
合計額は、そんなに安くはないけど、当分は家にあるもの(頂き物と冷凍庫の一層、保存食料)をできるだけ空にしていきたいです。
あとは懸賞品を上手に取り入れていけたらいいな。
誰かさんの好き嫌いと変なプライドがなければ、節約はもっと簡単にできるんだけどね。
一定のライン以下には落とさないように、かつ節約。

デーツ酢はポイントサイト経由で半額ほどキャッシュバック、4回くらい再利用するので「4」で割って試算。

夫(チーチー)の飲んでいる薬とアルコールの相性が良くないということで、この機会に西鉄ストアのナイスウォーターというのを活用してみることにしました。
ボトル購入分は数回で回収。
あとは、1回汲んでくるごとに100円ずつ外食補助費に貯金してみることにした。
お米の炊飯とコーヒー、飲み水に利用してますが濾過水で口当たりがまろやかです。

出費を抑えて、今週末におでかけの計画をしています。
楽しみ~(✿。◕‿◕。)ノ