住所は正確に。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

なんとか、忌明けの葉書の宛名書きを終え、レターパック350で実家に送った。

今週は仕事が詰まっているのと、帰ってからも夕食後、内職やモニターとオークションの発送作業があるから早めに原稿を渡して欲しいと何度も催促していたのだが、葬儀屋が「まだもう少し訃報を遅れて知った方の為に待ってみましょう」と引き伸ばし続けているとのことで、本当に焦った。

リミットは1週間、そのうち、疲れて3日はバタンキューしてしまったorz

最初、なんで葬儀屋にプリントアウトしてもらわないのだろう?
うちもプリンターがないのに、手書きにこだわっているのかなあ
と、素朴な疑問を抱いていたが原稿をもらって理解した。

住所がチョー適当!!!

郵便番号ハチャメチャか書いてない。
住所の地番、ちょん切れか不明。
そもそも住所自体が、昔の屋号や角名で書いてあったり。
こんなの地元の年寄りでもわかるかどうか。

おまけに、字が汚い。
というか、読めない。
(精一杯書いたのは分かる)

筆書きを断っておいて良かった。
筆でなければ私より妹のほうが字は綺麗なのに面倒くさい事は長女任せ。
久しぶりの「ぎゃふん」だぜ。
まったく。

両親とも字が汚いからと言って、いつも帰るたびに書類や書き物をごっそり溜め込んでいるのが分かった気がする。

一昨日、父親に不明点の最終確認の電話をしたら、アルコールの酔いが回っていて確認不能・・・。

「頼む、私が仕事を終えて帰ったらすぐ電話するから、それまで酒は飲まずにしっかりした頭で待っていてくれ。」
と懇願し、やっと昨日ギリギリに確認ができた。


もし、この日記を読まれた方がいらっしゃいましたら、
謹んでお願いいたします。


「香典袋やご祝儀袋には
郵便番号、ご住所、お名前、電話番号を
正確に書いて頂けると非常に助かります。」



恥ずかしがらずに、それが礼儀だと思って宜しくお願いいたします。



前職では書類の不備、お客様のご住所を確認させて頂くお仕事をしておりましたが
もの凄く驚いたのが

「○○市○○区○○学館あたり」


というものがございました。


町名なし。地番なし。
ちなみにお客様は20代の元気一杯で朗らかな声の女性の方でございました。

「あたり」という住所が存在するのか検索し、念の為にゼンリン住宅地図でも確認の上、お電話をとると、

「住所は覚えてませんけど、大丈夫ですよ~。いつもそれで届きますから~」
とのことでした。

自分の住所を覚えていない。
つまり、引越しされたばかりかどうかお尋ねしますと、
「1年くらい経ったと思います~」

そんな方を法人の事務手続きとして信用処理ができないということを、穏便にご理解頂くまでに結構な時間を頂戴しました。



オークションでも似たような経験があり、

「○○市○○区○○町らへん」

という連絡を頂いたことがあります。


この時は確認と説得もしましたが、どうしても住所を教えたくないらしく、局留め(普段はお断り)も結構とのことで、ご本人たっての希望で押し切られました。

入金があり、それ以降の返事がなければどうするか。
発送するしかありませんよね。

個人の事だし、宛先不明で戻ってきたら、もう一度こちら負担で送る覚悟を決めて発送した所、無事に届きました。

発送から1週間後に「今日、届きました。」
の連絡を頂きました。

3日で届く距離で1週間。
この間にどのような経過を辿って無事に届いたのかわかりません。

私が冷や汗をかいた事だけは確かです。