
これは私からチーチーへの心の贈り物ですʕ•̫͡•ʔ❤ʕ•̫͡•ʔ
いつもは自分宛の宅配便が届いても知らんぷぅなチーチーが自分で箱をバリバリと破っています。
待ちきれない様子


箱と品名を見て中身が分かったようです(o・ω・o)∩
うふふ。なんじゃらほい。

慌て過ぎてテープをはがしきれずにもがいていたので、手伝ってあげました。

ジャーンっ!!
チョーコー醤油のお試しセットでございます


いろ~んな品がたくさん

季節のオマケも入ってますね


お醤油いろいろ


お味噌とおぉ!えび出汁にアゴだし


チーチーも喜んでるけど、わしも売れピー

去年の懸賞中にチョーコー醤油さんの応募券付の対象商品を求めてあちこちのスーパーを梯子していた時、チーチーにチョーコー醤油の商品をどこかで見たことがないか尋ねたところ、「チョーコー醤油は長崎に行けばたくさんあるよ。」と聞いて長崎市のメーカーだと知りました。
結局、長崎までは行けず、福岡では対象商品をみつけられなかったけれど、チーチーがとても懐かしそうに小学生の時に工場見学に行ってお土産のお醤油刺しを頂いたことや小さい頃の長崎の街並み、おばあさんとの楽しかった思い出を話してくれて、私はその時のチーチーの表情と「チョーコー醤油は長崎の味だよ」と言ったのを覚えていました。
お義母さんは家に伺っても人をもてなしたり、手料理を振舞ったりもされないし、チーチーも頑なに「お袋の味なんてものはない」と言うし、その事もずっと気になってて。
「お袋の味」はあるはずだと思うのだけど、とりあえず「ふるさとの味」をプレゼント

私の実家からのお醤油もちょうどなくなりかけてたしね。
「お試しセット」を見つけた時に「コレダーーーッッ!!!」とすぐ注文しました。
なんか、なんでもない日のプレゼントっていいでしょ(*‘ω‘*)
ちなみにうちの実家(壱岐という島)のお醤油は布谷君とこの「丸龍醤油」で「さしみ醤油」です。
今では業務委託になっているみたいだけど、社会人になって家を出てからいつもこっそり、お醤油を買いに走り、持ち帰っておったのですが、父親がそれに気づいて福岡に来る用事があるときに持参してくれたり、宅配便の隙間にそっと母親が詰めて送ってくれています。
「自分で買うて帰るけん、よかよ」と言っても「重たかろうもん」と言って、その重たいお醤油を持ってきれくれて、電話でも「醤油はまだあるか?」と尋ねてくれる父。
なんと、私の結婚式の当日までもご祝儀とは別に産直セットみたいに箱一杯に色んな品を持参してくれました。
「○○子(妹)はお前には送らなくていいから、その分も全部私にくれとか言っていたぞ、お前は遠慮ばかりして損な性分だなあ。」と笑いながら。
甘えるのが下手くそで、つい遠慮してしまう長女の私の性格も理解してくれています。
一緒に暮らし始めてからは、「チーチー君の好物もいれちょったぞ」とか「これはチーチー君のおつまみに。」とか「これはチーチーさんの分ね」と両親とも別々に品物を用意してくれて(笑)
とても感謝しています。
今、チョーコー醤油さんでは、70周年感謝として、送料無料でお試しセットがプチプラ販売されています。
長崎生まれの方へ故郷の味をプレゼントにいいかも知れませんね。
チョーコー醤油株式会社
http://choko.co.jp/otameshi/index.html
長崎でない方も、その方の生まれ故郷のお中元をあえて贈るというのも喜ばれるかもしれません(*^^*)
故郷を遠く離れて生涯を終える人もいらっしゃるでしょうしね。