日本郵便の新しいサービスとして、【国際eパケット】が4月1日より開始された。
キャッチコピーは、
「EMSより安く、SALより早い」だ。
え?どうゆうこと(??)
これまでは航空便と船便のあいなかとしてSALがあった。
(※SALは航空機の空きスペースを利用することで、
到着日数が早いこともあるのだが、日数にムラがある)
今度は更にSALとEMSの相中に国際eパケットがあるってこと?
うーん、分かりづらい。
と思ったら、要は「国際郵便マイページ」を利用したサービスで、
オンラインシッピングツールなどでラベルを作成し、手続きを簡略化することで安くなるらしい。
注)インボイスなどは別途必要。
しかし、利用には「専用パウチ」を前もってマイページから請求せねばならない。
それと送達日数が「EMSと同じ」と謳わないのが気にかかる。
サービス紹介のページでリンクされている「お届け日数表」は航空便のページなので同じだと判断して良いのだろうか。
< 利用条件 >
■国際郵便マイページへの登録
■専用パウチを事前に請求
■プリンターが必要
■重量制限は2kgまで
■亡失・損傷の賠償は6,000円までの実損
詳しくは下記、日本郵便のサイトにてご確認下さい。
国際eパケット
http://www.post.japanpost.jp/lpo/epacket/