シェアモ(ShareMo) | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

日本でも、以前シェアハウスが流行りましたが、オークションでなく、物をシェアするというサービスもあります。
早く言えば、不用品処分。
必要な人に無償で提供して使って頂くというサービスのようです。


ShareMo。ソーシャル・シェアリング・サービス。

エニグモが運営。
日本中の人とモノをシェアし、なんでも使ってもらったり、使わせてもらったりという循環型サービス。

http://www.shmo.jp/


注) HPがほぼ全てフラッシュという凄く重たいサイトです。



個人的に発送は面白いけど、重たいのと使い勝手の悪さがかなり自己満な印象。
慣れればそうないのかな。
PC(携帯も可)で見て、携帯にURLを送り、携帯で参加。
この地点でフリーパケット契約している人中心になりますよね。
更に受け取りは「ゆうパック着払」という効率の悪さ。
高い送料を払うだけの価値がある物に絞られます。

果たして、その価値ある物が手元に届いた時、不良品や粗悪品、状態の酷い物だったらと思うと・・・。
リスクが高すぎて手が出せません。

新し物好きで1回は手を出したがる私も経験してみようとは思いませんでした。
手に入れたアイテムは引取るか、次の方に回すか選択するみたい。
なんとなく、オークションの仕入れ先として善意が利用されるだけのような・・・。
まあ、再利用(エコ)が目的だから、欲しい人の手に渡ればそれでいいのだろうけれど。