ココです![]()
息子まだ1歳ですが
いつかくるPTA問題に震えています![]()
震えている割に、実際なにをするのか分かっていませんが←
突拍子もない時間に開催したり(pm3時とか)
メンバー内でイジメがあったり(怖)
とにかくいいイメージがない!
勝手な先入観で申し訳ない!
とにかく仕事以外で面倒なことをしたくないので
可能なら断りたいのですが
地域によっては
断ったことで子供がハブられたり、
成績に影響があったり、
断りづらい場合もあるようで
やはり震えています…![]()
ということを夫に相談すると
俺もやりたくない。
と。(そりゃそうだ、誰だってやりたくない)
ただ夫は、PTAは母親が対応するものという意識が少し見え隠れする言い方をしてきたので、そこは訂正しておきました。
(母親に押し付けるな
ってね)
そして、このまま愚痴で終わらせてはいけないと思い
思い切って、
もし、PTAメンバー?に抜擢されたら
夫が担当してね
と伝えました![]()
もちろん拒否されましたが、
私は息子が生まれてから検診や病気で病院に何度も連れて行っているし、
市役所の手続き、保育園の見学、入園準備、
連絡帳を書いたり、機嫌に合わせて声掛けして…
苦ではないし、親なので当たり前なのですが
そういった細々したことへの対応や日程管理は
(夫がやらないので)私がやっているのでね、
「今やってるそれら+今後小学生、中学生になってからの対応をするのと、なるか分からないPTAの担当、どっちをやりたい?」
と相談し、
夫はPTA担当になりました(全力のガッツポーズ)
嬉しかったので、忘れないようにここに記録しておこう![]()
PTAを引き受ける代わりに
朝の旗振り当番(小学生の通学見守り隊)は私の役目になりました![]()
![]()
夫は朝に何度もトイレに行くので
旗振りは厳しいということでした。
生理現象なので仕方がない![]()
だいぶ先のことなので
言った言わないになりそうですが
ひとまず役割がはっきりして安心です。
それでは!
