ココですニコニコ





Twitterの育児垢を
参考にさせてもらってて





分かってはいるんだけど
同じ月齢の子の成長が息子より早いと
焦ってしまいますびっくり





例えば、
うつ伏せで顔を軽々と上げていたり
首が座っていたり
寝返りする素振りが見えたり





気にしても仕方がないのですけど泣き笑い
一部の人の投稿を見て
周りはみんな成長早いんだと
勘違いしないようにしなければあせる





我が子はうつ伏せでいえば
まだまだ顔を持ち上げることが難しいけど
顔を布団に擦りながら
ゆっくり反対側に向けるようになりましたラブラブ





全体的に体が大きいので
首が座るのも時間かかりそうです。





でも成長速度は人それぞれなので
楽しく見守りたいと思いますニコニコ
(首座らない時期が終わると思うと寂しいですね)









いつも授乳するときに

ミルクがこぼれないように

息子の首周りにハンドタオルを掛けるのですが






最近は両手で掴んだり離したり

にぎにぎするようになりました!






顔まで持っていって

セルフ「いないいないばあ」

をすることもあり

めちゃくちゃ可愛いです目がハートドキドキ






ちらっと見ながらにぎにぎしてくれて

あざといショットが撮れました。笑








前までぎゅっと指を丸めて

何も掴めなかったけど

指を器用に支えるようになったね拍手






抱っこ中も手をにぎにぎするので

タオルを持たせてあげると

ずっと握ってくれます。






握ると安心するのかもしれませんねほっこり











抱っこ紐を嫌がるので

暫く放置していたのですが

そろそろ里帰りの終わりが近づいているので

泣く泣く練習することにしました笑い泣き






抱っこ紐って

赤ちゃんをダイニングテーブルぐらいの

高さに寝かさないと

抱っこしにくいんですねあせる






首が座ったら

もう少し楽に装着できるのかな?あせる






装着の時点で時間がかかって

息子氏すでに不機嫌になるし、

抱っこしても首を支えなきゃいけないから

グラグラ安定せず使いづらい気が…






私と息子の密着度も

どのくらい余裕があればいいのか

いまいち分かってなくて

外に連れ出すのが不安ですえー?







他のお母さん達が

上手に抱っこ紐を使っているのを見て

地味に落ち込んでますにやりあせる







息子に慣れてもらうためにも

毎日練習あるのみ!かなぁ〜