すっかり秋ですねぇ。
食欲の秋でも、
スポーツの秋でも、
恋愛の秋でも無く、
仕事に忙殺される日々。
こんな事でいいのだろうかと想いにふける秋の夜長です。
スポーツの秋でも、
恋愛の秋でも無く、
仕事に忙殺される日々。
こんな事でいいのだろうかと想いにふける秋の夜長です。
さて、先日、
私にとっては念願の、ルーツを知る事ができました。
私にとっては念願の、ルーツを知る事ができました。
私の家は家族運が薄いというか、
縁がないというか、
複雑な血縁の為、なかなか自分のルーツを知る事ができなかったんですよ。
縁がないというか、
複雑な血縁の為、なかなか自分のルーツを知る事ができなかったんですよ。
法事をした事もなかったし、
お墓参りなんて、
つい最近までしたことがありませんでした。
数年前に初体験したんだけど、お墓があったことにまずびっくりですよ。
お墓参りなんて、
つい最近までしたことがありませんでした。
数年前に初体験したんだけど、お墓があったことにまずびっくりですよ。
ま、中には誰もいないんですけど…。
お墓があると分かった以上、
機会があれば通っている私です。
機会があれば通っている私です。
先日のお彼岸にも、行ってきました。
数少ない日本にいる血縁者の叔父も一緒に行きました。
普段は全く交流がないのですが、
死ぬ前に最低限の事は伝えておきたい、
とわざわざ来てくれたのです。
普段は全く交流がないのですが、
死ぬ前に最低限の事は伝えておきたい、
とわざわざ来てくれたのです。
まず、COCO家のおばあちゃん方はなかなかのお武家さんだったらしく、
巻物だかなんだかの家宝があるようです。
巻物だかなんだかの家宝があるようです。
で、京都の本家でなかなか優雅な暮らしをしており、
日露戦争に勝って日本がブイブイ言ってた頃、
一家総出で満州に移住したんですって。
日露戦争に勝って日本がブイブイ言ってた頃、
一家総出で満州に移住したんですって。
満州ではお役人をしていたらしく、
ここでもなかなか優雅な暮らしをしており、
叔父曰く、
「箸より重いものは持った事が無かった」
らしいです。
ここでもなかなか優雅な暮らしをしており、
叔父曰く、
「箸より重いものは持った事が無かった」
らしいです。
私のおばあちゃんとおじいちゃんは、
満州で出会い、
叔父さんも父もみんな満州で生まれました。
満州で出会い、
叔父さんも父もみんな満州で生まれました。
で、一家の内の一部はブラジルへ、
また他の一部はハワイへとさらに移住し、
家族は世界散り散りに。
また他の一部はハワイへとさらに移住し、
家族は世界散り散りに。
で、そこから災難が続きます。
おばあちゃんは父を産んで間もなく、
癌で亡くなりました。
おじいちゃんは第二次世界大戦で亡くなり、
父と叔父を含む兄弟四人は、
戦争孤児として日本に送り返されました。
その頃叔父は13歳、父は4歳だったそうです。
癌で亡くなりました。
おじいちゃんは第二次世界大戦で亡くなり、
父と叔父を含む兄弟四人は、
戦争孤児として日本に送り返されました。
その頃叔父は13歳、父は4歳だったそうです。
日本ではおじいちゃん方の本家に引き取られたものの、
真ん中の二人はそれぞれ養子に行き、
父は全寮制の学校に行っていたそうです。
真ん中の二人はそれぞれ養子に行き、
父は全寮制の学校に行っていたそうです。
それまでお坊ちゃまで育った叔父は、
急な環境の変化で本当に大変だったみたい。
急な環境の変化で本当に大変だったみたい。
父は小さい頃にみんなと生き別れていたもんで、自分のルーツはほとんど知らず
仕舞いで、
私に昔話をしてくれる人はいままでいなかった訳です。
仕舞いで、
私に昔話をしてくれる人はいままでいなかった訳です。
どおりでブラジルからまたいとこだかハトコだかが遊びに来たり、
存在すら知らなかった叔母や叔父が突然出てくるハズです。
存在すら知らなかった叔母や叔父が突然出てくるハズです。
でもあの時代の移民って、
日本では自分の土地を持てないような、
次男以下の人達が新天地を求めて行ってたんじゃないのかなぁ?
移住された方々のドキュメンタリーを観たけど、
裕福どころか、とても苦労されたって感じだったけど。。。
でも役人として行ったって事は
事情が違うのでしょうか?
日本では自分の土地を持てないような、
次男以下の人達が新天地を求めて行ってたんじゃないのかなぁ?
移住された方々のドキュメンタリーを観たけど、
裕福どころか、とても苦労されたって感じだったけど。。。
でも役人として行ったって事は
事情が違うのでしょうか?
よく分かりませんが、
分かるのは戦争で失ったものの大きさです。
多くの人がうちの家族のように、
一家バラバラになって孤独な辛い思いをされたのでしょう。
分かるのは戦争で失ったものの大きさです。
多くの人がうちの家族のように、
一家バラバラになって孤独な辛い思いをされたのでしょう。
あ、あと、うちが仏教では無く神道ということも分かりました。
私が死んだら何で葬式をあげるのか心配でしたが、
これで一安心です。
私が死んだら何で葬式をあげるのか心配でしたが、
これで一安心です。
おじいちゃん達が本当に眠るお墓はないけど、
日本の八百万の神様にお祈りしたいと思います。
日本の八百万の神様にお祈りしたいと思います。