ヨガ教室 「眼精疲労に効くツボ 」 | cocoママンの日記

cocoママンの日記

Yahoo!ブログからやってきました。
2児の母の日常日記です!よろしくお願いします!
近々整理しなくちゃ。

イメージ 1

今回は目の疲れに効くツボです。

目の疲れはいろいろな所からくるので、
体全体をほぐしていくと効果的です。
今回は目の周りのツボではなく、体の各所にあるツボをご紹介します。

今日のツボ → 眼精疲労に効くツボ


『風池(ふうち)』
・・・後頭部後ろの髪のはえぎわのくぼみ。
     指で下から上に持ち上げるように5秒程度押します。
  頭痛や肩こり・目・鼻・手の痛みなどにも効果があります。

『合谷(ごうこく) ←紹介済み
・・・手の親指とひとさし指の骨の分岐点、ひとさし指側の付け根部分。
「顔面の病いなら合谷を収める」といわれるほど、顔に現れる症状に最適 のツボです。
目のほか、耳や鼻、喉の疾患にも有効です。

『曲池(きょくち)』
・・・肘を曲げると肘関節のところにしわができますが、肘の外側のその先端にあたるところ。
目の充血に効果があります。はじめは痛みますが、痛みがやわらぐまでぐりぐりとほぐしましょう。




その他、目をぎゅっと閉じてパッと開く運動、
遠くと近くを交互に見る運動、
目を上下左右に動かす運動なども一緒に行うと効果的です。


首を右回り、左回りと大きく回すのも肩こりと共に効果的です。
その時は、目をしっかり開いて回る方向へ目も一緒に動かしましょう。


足裏の人差し指と中指の付け根をもみほぐすのも目にいいです。
もみもみしましょう。





ブログのし過ぎ、仕事のし過ぎで目はとても疲れていると思います。
目もしっかりケアしましょう~。







最近この書庫更新をサボってました (ノ´∀`*)テヘヘ。



なぜなら・・・ヨガのポーズを説明するのって不可能なんだもん・・・。




なのでご紹介できそうなものを習った時に、
載っけていきたいと思います。