まず、床の上に上向きに寝ます。
脚と脚の間隔を30cm前後に開いて、手の角度を30~40度前後にします。
(要するに軽く大の字に寝る。)
自分が一番リラックスできる手の位置、足の位置をその前後の中で探して下さい。
ゆっくり深い呼吸(できれば腹式呼吸)をし身体中の力を抜きます。
体中を点検し無駄な力の入っている部分を探し出し、その力を抜いて行きます。
頭の中から足の先まで身体中と力という力を全部抜いて、
自分が床の上に溶けていってしまうような感覚を味わって下さい。
その間、ゆっくりと深い呼吸をします。
脚と脚の間隔を30cm前後に開いて、手の角度を30~40度前後にします。
(要するに軽く大の字に寝る。)
自分が一番リラックスできる手の位置、足の位置をその前後の中で探して下さい。
ゆっくり深い呼吸(できれば腹式呼吸)をし身体中の力を抜きます。
体中を点検し無駄な力の入っている部分を探し出し、その力を抜いて行きます。
頭の中から足の先まで身体中と力という力を全部抜いて、
自分が床の上に溶けていってしまうような感覚を味わって下さい。
その間、ゆっくりと深い呼吸をします。
このポーズは究極のリラックスポーズです。
なんと、完全なポーズができると、
数分で1夜眠ったほどの回復ができるそうです。
全ての力を抜く、というのはできそうでできないものなんですよねー。
なんと、完全なポーズができると、
数分で1夜眠ったほどの回復ができるそうです。
全ての力を抜く、というのはできそうでできないものなんですよねー。
エステティシャンやマッサージ師の方は常に人を触っているので、
敏感な方は人の疲れや悪い気を吸収して溜めてしまいやすいそうです。
そういう方は夜眠る前に数分死体のポーズをし、
深い呼吸と共に悪いものを吐き出してゼロに戻す、と聞いたことがあります。
敏感な方は人の疲れや悪い気を吸収して溜めてしまいやすいそうです。
そういう方は夜眠る前に数分死体のポーズをし、
深い呼吸と共に悪いものを吐き出してゼロに戻す、と聞いたことがあります。
<効果> 自律神経のバランスを整える。 情緒不安定が解消される。 心身の疲労回復。 右脳の働きが活発になり創造性の開発に繋がる。 などなどです。
自分が床に沈みこむイメージをしていると、
私は本当に床にググっと落ちていく感覚にとらわれます。
手や足、腰が地面に沈んでいく感じ。
上手にできた時は本当に気持ちがいいですよ。
私は本当に床にググっと落ちていく感覚にとらわれます。
手や足、腰が地面に沈んでいく感じ。
上手にできた時は本当に気持ちがいいですよ。
忙しいのにあまり睡眠や休憩がとれない方、
数分死んで、生まれ変わりましょう(笑)
数分死んで、生まれ変わりましょう(笑)
2ヶ月お休みしたので、この書庫は久しぶりの更新でした。
久しぶりすぎて今日は変なところが筋肉痛です・・・。
久しぶりすぎて今日は変なところが筋肉痛です・・・。